記事一覧
販路拡大がしたい
17件見つかりました
EVENT
2025.8.6

信州オープンイノベーションフォーラム

主催:信州スタートアップステーション
募集期間:2025/8/4〜2025/9/19
開催期間:2025/9/19〜2025/9/19
2025.8.6
イベント/セミナー/研修を探している とりあえず事業の相談がしたい 資金調達(投資/融資)を検討している 資金調達(補助金/助成金)を検討している 人材を探している 販路拡大がしたい 産学連携に興味がある 他の企業との協業を検討している


AIやIoT等の新技術による変革が絶え間ない今日において、企業が収益力の維持・向上を図るためには、自前主義を脱却し、新しい技術やアイデアを持つスタートアップ企業との協業(オープンイノベーション)へ積極的に挑戦し、新たな価値を創出していくことが極めて重要です。

この度、県内のオープンイノベーションの気運醸成を目的とした県内企業とスタートアップ企業の出会いの場として「信州オープンイノベーションフォーラム」を開催します。新規事業を検討されている県内企業の経営者様、新規事業ご担当者様のご参加をお待ちしております。

【タイムスケジュール】

13:00~13:30 開場 ・ 受付
13:30~13:35 開会挨拶
13:35~13:40 主催者挨拶
13:40~14:10 基調講演①「“測る”の先へ HIOKI共創ラボラトリーが拓くオープンイノベーションの未来」
     日置電機株式会社 総務本部 経営企画部 主幹  サステナビリティ担当 水出博司 氏
14:10~14:40 基調講演②「JR東日本が取り組む“地球益の実現”に向けたオープンイノベーション
                       ~TAKANAWA GATEWAY CITYを事例に~」
      東日本旅客鉄道株式会社 マーケティング本部 まちづくり部門 主務 寺田菜々美 氏
14:40~14:50 休憩
14:50~15:10 IJIEの取組紹介
15:10~15:20 (一社)佐久産業支援センターの取組紹介
15:20~16:10 スタートアップ企業 ピッチ (6社)
16:10~16:15 閉会挨拶
16:15~17:00 交流 ・ 名刺交換会

【お申し込みURL】
https://forms.office.com/e/wNjWPiDCrC

【日程】
2025年9月19日(金)13:30~16:30

【会場】
佐久平交流センター 第5会議室
佐久市佐久平駅南4‐1

INFO
2025.7.8

「ITじゃなくて仕組みだった!?今こそ見直したい経営の整え方」

主催:長野県産業振興機構 ITバレー推進部
募集期間:2025/07/08〜2025/07/24
開催期間:2025/07/24〜
2025.7.8
イベント/セミナー/研修を探している とりあえず事業の相談がしたい 販路拡大がしたい

県内全エリア

中小企業の多くが抱える「人が足りない」、「業務が回らない」といった経営課題ですが、その多くは“IT、デジタルの問題”というよりも“仕組みの欠如”や”役割の不明確さ”が原因です。本セミナーではIT導入前にやるべき「経営の見直し」=“○○”の整理の取組方法をご案内します。

INFO
2025.7.4

令和7年度 信州オープンイノベーションプログラム

主催:長野県
募集期間:2025/07/04〜2026/08/31
2025.7.4
人材を探している 販路拡大がしたい 産学連携に興味がある 他の企業との協業を検討している

飯山エリア

長野エリア

大町エリア

松本エリア

木曽エリア

飯田エリア

伊那エリア

諏訪エリア

上田エリア

佐久エリア

企業の皆さまとスタートアップフレンドリーな信州を目指して!

県では、新たに県内のスタートアップと既存企業の成長を支援するため、スタートアップとの協業や支援の役割を担う企業等を「信州スタートアップサポート企業(SSSサポーター)」として募集します。

こんな企業におすすめ

  • スタートアップと協業し、新規事業の展開など新たな可能性を見出したい
  • 自社のノウハウやネットワークを提供し、社会課題解決に貢献したい
  • DX・AI等のスタートアップノウハウで自社の収益力を強化したい

参加企業のメリット

  • 下記プログラムへの参加が可能です。参加希望者締切:8月31日(日)
  • 継続的にスタートアップとの交流の機会をご提供

令和7年度オープンイノベーションプログラム

  • 10~12月上旬 交流前に課題整理をコーディネーター(中小企業診断士等)が実施
  • 12月中旬 スタートアップへの提案機会をご提供(リバースピッチ)

■応募方法

下記URLから応募書類を取得・記入し、下記宛先へ電子データで提出してください。             応募先:運営事務局(有限責任監査法人トーマツ) (shinshuss@tohmatsu.co.jp)              詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.pref.nagano.lg.jp//keieishien/sangyo/shokogyo/sogyo/openinnovation.html

INFO
2025.6.16

長野県版ドローンサービス活用促進プラットフォーム「NAGANO DRONE PLATFORM」

主催:長野県企画振興部DX推進課
募集期間:2025/06/16〜2028/06/16
2025.6.16
とりあえず事業の相談がしたい 場所や施設を探している 人材を探している 販路拡大がしたい 産学連携に興味がある 他の企業との協業を検討している

県内全エリア

▪概要
 ドローンサービス提供者の概要やサービス内容の紹介、広域での検索、自動見積、利用者とのマッチングの機能を提供しています。また、全国各地域のドローン関連情報を掲載しています。詳細については、「ドローンプラットフォーム・クロス」をご覧ください。

・ドローンサービス提供者の皆様へ
 本プラットフォームへの掲載を希望される方を随時募集中です!「新規事業者登録」からお手続をお願いします。

・ドローンサービス利用者の皆様へ
 本プラットフォームは無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください!

▪参考
 DX推進課では、官民で連携する「信州次世代空モビリティ活用推進協議会」を運営し、長野県内でのドローンや空飛ぶクルマ等の「次世代空モビリティ」の活用を推進しております。
 協議会の詳細は、「長野県DX webサイト-信州空の移動革命」をご覧ください。

EVENT
2025.2.3

創業カレッジ

主催:長野信用金庫
募集期間:2025/04/01〜2025/06/11
開催期間:2025/04/01〜2025/06/11
2025.2.3
イベント/セミナー/研修を探している 資金調達(投資/融資)を検討している 販路拡大がしたい

県内全エリア

「創業カレッジ」は、創業する上で必要となる実践的な知識を学ぶことができるスクール形式の講座です。1コマ2時間で、受講したい講座を1コマから受講することができます。
「創業カレッジ」は複数の北信地区の市町村で、経済産業省認定の特定創業支援等事業に指定されており、所定の講座数を受講し、市町村に申請すると、小規模事業者持続化補助金「創業枠」の利用(制限あり)、法人登記に係る登録免許税の軽減等が可能となります。

EVENT
2024.10.9

市町村と繋がるピッチイベント「脱炭素ソリューションマッチング」への登壇企業を募集します!

募集期間:2024/10/08〜2024/10/18
開催期間:2024/11/14〜
2024.10.9
イベント/セミナー/研修を探している 販路拡大がしたい 産学連携に興味がある

県内全エリア

ゼロカーボン社会共創プラットフォーム「くらしふと信州」では、県内市町村と民間企業とのネットワーキングを目的として、ピッチイベントを開催します。
この度、登壇し、市町村とのビジネスの拡大を希望する企業を募集しますので、ぜひご応募ください!

【ピッチイベント(予定)】
日時:令和6年11月14日(木)午後(詳細な時間は後日お知らせします。)
場所:くらしふと信州(長野市問御所町1250-1)
定員:会場20名程度、オンライン無制限

【募集内容】
以下テーマについて、具体的な脱炭素ソリューションなどを市町村に提案できる企業を募集します。
(1)ソーラーカーポート
(2)PPA
(3)蓄電池
(4)EV
(5)J-クレジット
(6)その他、市町村との共創により実施したい取組

応募〆切:令和6年10月18日(金)

INFO
2024.4.24

NIX(ニックス) -Nagano Infotech Crossing-

主催:長野県産業労働部産業立地・IT振興課
募集期間:2024/04/01〜2026/04/01
2024.4.24
人材を探している 販路拡大がしたい 他の企業との協業を検討している

県内全エリア

長野県内外の製造、観光、金融、農林水産業など、さまざまな業種や業務の課題を解決をするために、長野県内のIT事業者が持つIoTやAIなどの「デジタル技術」を用いたソリューションやサービス開発と企業の課題をマッチングすることで、経営課題解決までの支援を行います。
INFO
2024.1.5

エキスパートバンク制度

主催:長野県商工会連合会
2024.1.5
資金調達(補助金/助成金)を検討している 販路拡大がしたい 法律や税制について知りたい

県内全エリア

地域の商工会・商工会議所などを相談窓口として、相談者(小規模事業者等)の内容に応じて、専門知識を有する専門家(エキスパート)を派遣し、具体的、実践的で適切な指導・助言を行うことを目的とするものです。

EVENT
2024.1.8

「良い会社:B Corp™」について知ろう 第4回

主催:信州スタートアップステーション
開催期間:2024/03/06〜2024/03/06
2024.1.8
イベント/セミナー/研修を探している 販路拡大がしたい 海外展開を検討している

県内全エリア

EVENT
2024.1.8

「良い会社:B Corp™」について知ろう 第3回

主催:信州スタートアップステーション
開催期間:2024/02/06〜2024/02/06
2024.1.8
イベント/セミナー/研修を探している 販路拡大がしたい 海外展開を検討している

県内全エリア

EVENT
2024.1.8

「良い会社:B Corp™」について知ろう 第2回

主催:信州スタートアップステーション
開催期間:2024/1/17
2024.1.8
イベント/セミナー/研修を探している 販路拡大がしたい 海外展開を検討している

県内全エリア