長野県立大学主催のWE-Nagano Global Conferenceが、7月19日〜21日の3日間で開催されました
県内全エリア
昨年度から長野県としても女性の創業支援事業が始まりSSSWの活動もスタートしていますが、 そうした潮流がある中で、7月19-21日に長野県立大学として初めての開催である WE-Nagano(Women Entrepreneurs Nagano) Global Conferenceが開催されました。
長野県は、本イベントの後援になっているのに加えて、イベントには阿部長野県知事も登壇致しました。 そんなWE-Nagano Global Conferenceの開催レポートを、SSSWチーム事務局でありWE-Nagano実行委員会でもあった勝山よりご紹介します。
WE-Naganoとは Women Entrepreneurs(女性起業家) Nagano は、長野県立大学主催のプロジェクトで、 「グローバル」「女性性」から地域イノベーションについて考えることを目的としています。 Women(女性)とプロジェクト名にはついていますが、 誰もが自分自身の性別や、世代、国籍などの属性にとらわれずに、自分自身の生き方を創造できたらという想いが込められています。
https://we-nagano.com/62/
2024年7月19-21日開催 WE-Nagano Global Conference 1日目は長野市芸術館、2-3日目は長野県立大学三輪キャンパスで開催されました。

1日目には、ビジネス界に限らずさまざまなセクターの方がご登壇くださり、長野県における地域イノベーションや長野県のもつ可能性、グローバルと直接つながることから見えてくるビジネスの可能性、そして女性経営者たちが語る長野県のイノベーションなどについて語られました。 阿部長野県知事は、1日目の「Keynote Session:グローバルと女性的視点から考える長野県の地域イノベーション」に登壇し、地域イノベーションを考える上での教育の重要性について言及し、また、このセッションではWE-Nagano Global Conferenceの今後への期待なども登壇者の方々に語られていました。

2日目は、Z世代が「良い企業」「良い地域」について議論するセッションが開催され、それぞれの活動から見えてくる視点について議論されました。特に長野県内に生まれ育った登壇者からは、長野県に存在している若者や女性を抑圧する社会・文化的な雰囲気についてもエピソードと共に触れられていました。

3日目は、昨年のsouのワークショップとしても実施したArt Earth Dialogueが実施されました。 参加者の中には、昨年のワークショップにも参加してくれた方もいて、その時から約1年を経ての今について語られたり、自分自身が創造的に生きることを考えた時に大切にしたい気持ちなども共有された時間となりました。
女性の創業と「WE-Nagano Global Conference」 WE-Naganoのキャッチコピーは、「すべての『わたし』を創造的に生きよう」となっています。 相対的に男性に比べると女性の方が、さまざまなことを理由として選択肢を諦めていることがあるのではないかと思います。 特に、創業や起業という働き方や生き方に対して、女性はハードルや障壁を感じている人も多いかもしれません。 今回のWE-Nagano Global Conferenceに参加することで、 自分が無意識に感じているかもしれない、創業や起業に対する心の障壁やハードルが少しでも外れていたらいいなと WE-Nagano実行委員の一人として感じていますし、 SSSW事務局としては一歩踏みだすきっかけとして、今後もSSSWの個別相談をご利用いただけたらいいなと願っています。
昨年SSSWの個別相談やプログラムに参加してくださった方が、WE-Nagano Global Confereceに参加して、 「長野県の未来が変わる瞬間に立ち会った気がする」とSNSで書き込んでくださっていました。 とても、嬉しい言葉です。 SSSWは、起業・創業にハードルを感じている方や、今後の働き方に悩んでいる方なども含めて、 個別相談(女性がお受けします)を受け付けております。
ご希望の方は、SNSのメッセージ機能やinfo.ssswomen@gmail.comまでご連絡ください。
DXファーストステップセミナー
飯山エリア
長野エリア
大町エリア
松本エリア
木曽エリア
飯田エリア
伊那エリア
諏訪エリア
上田エリア
佐久エリア

中小企業等がDXの取り組みをはじめるきっかけとし、生産性向上やビジネスモデルの変革を図る機会とするためのセミナーを開催します。
https://www.pref.nagano.lg.jp/nagachi/nagachi-shokan/2024dxseminar.html
信州・創業入門ゼミin中信
県内全エリア
新規事業を成功に導くために必要な心構えや基礎知識を学び、様々な困難を乗り越えるための2日間の入門講座。専門家講師のもと、ディスカッションを重視したゼミナール形式の講義運営が特徴です。自分なりの事業計画書を書いた先はお近くの商工会・商工会議所の経営指導員が伴走して、計画の実行や各種支援施策の活用をサポートいたします。


“わたし”を創造する起業/働き方
飯山エリア
長野エリア
大町エリア
松本エリア
木曽エリア
飯田エリア
伊那エリア
諏訪エリア
上田エリア
佐久エリア

自分の働きやすさって、どう見つけるの?働きながら、自分の興味を広げていくってどうするの?
キャリアの転換期をどう迎えて、どう転換していったの?異なるキャリアに挑戦する際の成功事例や失敗談を通じて、キャリアの変革をしていった長野のSSSWの事務局メンバー。子育てとキャリアの両立について、実体験をもとにした具体的な方法や、個々のライフスタイルやパーソナルなニーズに合わせた最適な働き方を見つけるためのアプローチについて考察します。
【日時】
7月17日(水) 12時~13時
オンライン開催
【概要】
<登壇者>
・渡邉さやか(長野県立大学大学院講師、一般社団法人AWSEN代表)
・勝山由莉愛(長野県立大学大学院1年生)
・塩入美雪(株式会社SALT代表)
<タイムスケジュール>
12:00 参加者チェックイン
12:10 SSSWメンバーの事例紹介
12:30 フリートーク
12:45 参加者交えたトーク(質疑応答)
【お申し込み】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBI3B2ekGNeWqy7sCKyHzDGo_fG3MPppCENydaZWAHmlFOwg/viewform?usp=pp_url
【ターゲットオーディエンス】
・起業家やフリーランス志望者の女性
・キャリアチェンジを検討している女性
このセミナーは、参加者が自らの働き方やキャリアについて深く考え、自己実現を促進することを目的としています。特に、起業やフリーランスとして活動する方、またはキャリアの転換を考えている方々におすすめです。
ぜひご参加お待ちしております!
Meet Up 33GAKU Vol.2
松本市

サザンガクでは、起業にまつわるゲストをお招きし、トークセッション+交流会のイベント「Meet Up 33GAKU」を開催しています。
第2回となる今回は、株式会社ATOMica 代表取締役Co-CEO 嶋田瑞生さん、フューチャーベンチャーキャピタルの石坂颯都さん、そしてSSS松本主任コーディネーターの佐藤崇道さんをゲストにお招きします!
「起業に興味あるけど何から始めたらいいんだろう・・・」
「資金調達ってそもそも何?」
「地元で起業するヒントが知りたい」
こんな悩みがある方は是非ご参加ください!
イベントの詳細についてはこちらから↓
https://33gaku.jp/events/event/meet-up-33gaku-vol-2%ef%bc%882024-06-21%ef%bc%89/
【第3期 小商い講座 in IIZUNA 無料体験ワークショップ】開催!
飯山エリア
長野エリア


【小商い講座とは】
自分の「好き」から始める小さな仕事づくり。自分ならではのアイデア、仕事・趣味・子育ての経験を全部活かして、自分も家族も地域も幸せになる新しい働き方のお誘いです。
等身大の自分でOK!仲間と一緒に、今やれることを、この町から「小商い講座」で一歩踏み出してみませんか?
\こんな方にオススメ/
・地域にいいことをしてみたい
・特技や趣味を生かして役に立ちたい
・応援し合える仲間が欲しい
・家族も自分も大事にしたい
・いつかは「好き」を仕事にしたい
【無料体験ワークショップ】
〇日時
2024年6月20日(木) 10:00~12:00
2024年6月26日(水) 10:00~12:00
〇内容
小商い講座 本講座の開催に先立ち、講座の内容や魅力をお伝えするとともに、実際の講座の雰囲気を体験いただけるワークショップです。(町内・町外在住は問いません)
〇定員 15名(先着順)
〇参加費 無料
〇会場 いいづなコネクトEAST 2階 ツクリバLABO 飯綱町大字赤塩2489
詳細や申し込みは下記のHPよりお願いします。
https://tsukuriba-iizuna.com/school/create-course/post-613-2/
信州アクセラレーションプログラムの支援対象企業を募集します!!
県内全エリア
長野県では、次世代産業を担う企業の創出を図るため、創業後間もない企業や第二創業期の企業を対象に短期間のアクセラレーションプログラム(集中的伴走支援)を行います。
短期間で大きな成長を望む起業家の皆様、是非ともご応募ください!!
■支援内容
支援対象企業に対し、以下の支援プログラムを提供します。
・ 月2~3回程度、面談支援/研修など(オンライン含む)
・ 月1回程度の外部メンターによるメンタリング(企業・VC・メディア・
専門家・先輩起業家・その他創業支援機関)
・ 成果報告会でのプレゼンテーション及びマッチング機会の提供
■応募資格
(1)創業者・経営者ご自身が起業家であること。
(2)長野県内に本社または主要な拠点を置く企業等であること。
(3)創業後概ね5年以内であること。
(第二創業や既存企業の新規事業も対象)
(4)有望なアイデアや戦略、またはアイデアの種を持つこと。
https://www.pref.nagano.lg.jp/…/sogyo/acceleration.html
■募集期間
令和6年6月9日 (日)締切り
※6月中に書類審査及び面談審査を実施し、支援対象企業等を決定します。
■応募方法
長野県公式HPの応募書類をダウンロードの上、下記の信州スタートアップステーション運営事務局メールアドレスまで必要書類を提出ください。お問い合わせ等は、メール・Facebookでご連絡ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/sangyo/shokogyo/sogyo/acceleration.html
有限責任監査法人トーマツ 長野事務所
メール:shinshuss@tohmatsu.co.jp

”起業家魂を信州から世界へ”信州ベンチャーサミットを開催しました
飯山エリア
長野エリア
大町エリア
松本エリア
木曽エリア
飯田エリア
伊那エリア
諏訪エリア
上田エリア
軽井沢町
長野県では、創業しやすい環境づくりを推進するため、起業家が自身の事業構想を発表する信州ベンチャーサミットを毎年開催しています。
2023年度は下記のとおり開催されました。
当日の様子を公式フェイスブックからご覧になれます。
起業家たちの熱いピッチをぜひご覧ください。
【日時】2024年1月19日(金)13:00~18:00(12:30受付開始)
【場所】軽井沢大賀ホール(北佐久郡軽井沢町軽井沢東28-4)
〇プログラム
13:00 | 開会・主催者スピーチ |
13:15 | 基調講演「イノベーション6つのポイント」 田所 雅之(株式会社ユニコーンファーム代表取締役CEO,関西学院大学経営戦略研究科客員教授) |
14:30 | 起業家によるテーマ別ピッチ【テーマ】①ソーシャルビジネス ②テクノロジー ③DX/GX※各テーマ3名(合計9名) |
16:30 | 起業家ピッチ表彰式 |
17:00 | 交流会(18:00閉会) |
【登壇企業】
〇ソーシャルビジネス
★グランプリ
・AKEBONO株式会社
~信州産ソルガムを活用したグルテンフリー食品展開及び地域純化型社会の形成展開事業~
・株式会社ステアーズ
~ユニバーサルツーリズム特化型動画サイト「MINTAB(仮)」~
・株式会社Sunset films
~新たなナイトウォークコンテンツで観光地創生~
〇テクノロジー
★グランプリ
・株式会社Henry Monitor
~DX時代における新しいセンシングとAI~
・VFR株式会社
~ドローンは産業のセンターピンとなる~
・株式会社トライネクスト
~TRiNEXT新技術で工場のゼロカーボンを支援~
〇DX/GX
★グランプリ
・かまちょっかい株式会社
~DXでワクワクできる価値を~
・株式会社 TRILL.
~車を交通のインフラにするカーシェアマッチングプラットフォームサービス~
・有限会社ぴー坊
~長野県に1泊30万円のグランピング施設を作りたい!~


詳細リンク
「良い会社:B Corp™」について知ろう 第4回
県内全エリア
日本のB Corp認証取得企業は現在32社ありますが、このうち27社は2020年以降にB Corp認証を取得しています。 この数年で日本でも注目が高まっているB Corp認証を取得する、国内外の女性経営者たちをお迎えするオンラインでのランチタイム・セッション4回シリーズ。
第4回のゲストは、長野県東御市に「わざわざ」からスタートし、現在4店舗を出店する平田はる香さんと、 上田市の株式会社Value BooksでB Corp取得を目指しながら、取得プロセスを翻訳し日本語で初となる公式ハンドブックを出版された鳥居希さんです。 長野県初のB Corp認証企業となったわざわざの平田さんと、B Corpムーブメントを生み出すValue Books鳥居さんに「地方地域におけるB Corp認証の意義とこれからへの期待」について、ランチタイムにカジュアルにお伺いします!

詳細リンク
「良い会社:B Corp™」について知ろう 第3回
県内全エリア
日本のB Corp認証取得企業は現在32社ありますが、このうち27社は2020年以降にB Corp認証を取得しています。 この数年で日本でも注目が高まっているB Corp認証を取得する、国内外の女性経営者たちをお迎えするオンラインでのランチタイム・セッション4回シリーズ。
第3回のゲストは、Earth Company代表理事の濱川明日香さん。 東南アジア初のB Corp取得ホテルMana Earthly Paradiseの濱川さんが考える「良い旅、良い会社」について、ランチタイムにカジュアルにお伺いします!

詳細リンク
「良い会社:B Corp™」について知ろう 第2回
県内全エリア
日本のB Corp認証取得企業は現在32社ありますが、このうち27社は2020年以降にB Corp認証を取得しています。 この数年で日本でも注目が高まっているB Corp認証を取得する、国内外の女性経営者たちをお迎えするオンラインでのランチタイム・セッション4回シリーズ。
第2回のゲストは、Jihye Leeさん。2008年に韓国でOYORI ASIAをスタートさせ、2022年にはB Corpによって「BEST FOR THE WORLD 2022」にも選出されています。 「韓国におけるB Corp取得の意義と社会起業」について、ランチタイムにカジュアルにお伺いします!

詳細リンク
経営資源引継ぎ型創業(ゼロから始めない創業)
県内全エリア
地域で活躍する事業者の経営資源(顧客、設備、従業員、ブランド等)を引き継いで、創業してみませんか?
各種支援施策については、詳細リンクからご確認ください。
詳細リンク