記事一覧
ARTICLE
働く人の心身を癒して整える。「自分の経験」を突き詰めて、やるべきことを見つけた道のり【後編】先輩起業家インタビューvol.3
ARTICLE

働く人の心身を癒して整える。「自分の経験」を突き詰めて、やるべきことを見つけた道のり【後編】先輩起業家インタビューvol.3

起業する。会社を立ち上げる。「創業」と一口にいっても、そのあり方は人それぞれ。同じ選択や道筋は一つとしてありません。魅力的な先輩起業家が数多く活躍している長野県。SHINKIの先輩起業家インタビューでは、創業者の思いやビジョン、創業の体験談や、本音を掘り下げます。

子育ての環境を考えて長野県に移住した滝沢さんは、12年間にわたり公務員として働いてきました。在職中は、さまざまな業務に携わり、大好きな信州のために貢献してきましたが、追突事故による後遺症から公務員を退職。自分のやるべきことを見つめ直す中で、働く人の健康に向き合う「出張型リラクゼーションサロン」のサービスを思いつきました。

インタビュー後編では、サービスの認知拡大の仕方、事業を経営する上で自分の中で大切にしていることや、これからの展望を聞きました。

<お話を聞いた人>
株式会社ネックレス 代表取締役 滝沢直美社長(たきざわなおみ)さん
地方公務員として12年間勤務。追突事故による後遺症でデスクワークが困難になり退職。その後、教育サービス業および福祉事業所立ち上げ。2022年9月 株式会社ネックレス創業。
健康経営マイスター/健康経営アドバイザー/ボディセラピスト/傾聴療法士/カウンセラー

まだ認知されていないサービスを地道に広げていく

――インタビュー前編では、ご自身の経験をサービスに転換することで、「出張型リラクゼーションサロン」のアイデアが生まれたとお話いただきました。業界未経験のところから、どのようにサービスを展開していったのでしょうか。

とにかく全てが未経験だったので、まずはリラクゼーション業界や店舗経営の仕方、健康経営のあり方について一から勉強をしました。それと並行して企業理念を固め、思いに共感してくれるセラピストの方々に仲間に加わっていただき、サービスの実現まで漕ぎ着けました。

また、実際にサービスを立ち上げるタイミングで、信州スタートアップステーションの「信州アクセラレーションプログラム」に採択されたので、サービスの認知と理解を広げていくための伴走支援をしていただきました。

※1「信州アクセラレーションプログラム」とは……信州スタートアップステーションが取り組む、創業後間もない企業に対する短期間の集中的伴走支援プログラム。

――「リラクゼーション」や「健康」というと、今の社会ではまだまだ個人に委ねられている部分が大きく感じます。それを福利厚生の一環として、企業に広げていくのは大変ではなかったですか?

今でもまだまだ大変な部分です。都市部では、こういったサービスは既にいくつかあるようですが、長野県では「なにそれ、そんなサービスがあるの?」というところから話がはじまります。立ち上げ当初は、とにかく県内の何百人を超える経営者の方々にお会いして名刺交換をし、「こういうサービスをしているんです」と地道にアプローチを重ねました。

サービスの認知自体がないため、まずはサービスを体験して貰わないとわかっていただけない、というもどかしさがあります。ですが、それよりもまずは健康経営のあり方を知ってもらい、価値を感じていただいた上で導入に至る企業さんが増えていくのが一番いいやり方なのかな、と今は考えています。

――一人ひとりが健康にいきいき働けることが、会社の生産性アップに繋がるということをまずは理解してもらう必要がある。

はい。リラクゼーション事業とは別に「健康経営伴走サポート」のサービスを始めたのは、サービスや事業の説得力をあげるためでもあります。

いくら「生産性があがります」と言ったって、数字に出なければ納得していただけない。そこで、社内の健康経営の現状調査、社員様へのヒアリングなどを行い、生産性を数字的に見える化することで、年間でどれだけ生産性に変化があるかをお伝えし、その上で会社に合った施策をご提案していこうと。

――「みんなが健康でいられること」の価値への理解度は、まだまだ足りていない部分が大きいのですね。だからこそ、コンサルティングのサービスも生まれたと。

恐らく、どの業種にも当てはまりますが個人の健康状態はかなり売上に響いてくるんです。従業員の健康状態が悪いと、離職率も上がりますし、それによって人手不足で社員に負担がかかりさらに生産性は落ちていく。逆に、会社として健康を底上げしていくことで、どれだけの利益が出るかを理論的にわかっていただけたらと思っています。それに、「健康経営」の考え方が当たり前になれば、そこから派生して健康市場全体も活性化していくはずです。

「人のため」がモチベーション。自分自身も施術を行い、直接人に「癒し」と「気づき」を提供したい

――少しでも自分の身体の状態に意識がいくことで、さらに変化が生まれると。

そうなんです。たとえば、定期的に会社を訪問する「癒しラボ」のサービスを通じて、セラピストに身体を触られることで、「肩周りが凝っていたんだな」と気づき、自分の身体にもっと意識を向けるようになるはず。そして、肩が凝らないように「運動」というアクションを起こす。そうした行動変容のきっかけを作るのが、私たちの役割だと思っています。

――直接的な施術だけでなく、「気づき」を与えることが。

リラクゼーションの施術を受ける方は、どこかに不調を抱えています。相手の方の身体を触り、体の状態を知った上で、直接それを本人にお伝えできる。実は、私は最初は完全に経営に徹するつもりだったのですが、創業準備中にリラクゼーションについて学ぶうちに、「こんなに最高の仕事があるんだ」と感じたんです。自分でもやってみたくなり、数ヶ月間に渡って研修を受けて技術も習得しました。今でも自分自身で施術を行っています。

――経営者でありながら、自らセラピストとしても働いているのですね。

経営に徹することで、事業を大きくし、より多くの方にサービスを提供していくこともできるかもしれません。でも、それだけではどうしても間接的になってしまいます。私は、直接お客様に触れて話す機会も大事にしたいんです。

――公務員時代のお話からも、滝沢さんは「人のため」に何かをすることがモチベーションになっているように感じます。

たしかに。昔からそうなんです。人が喜んでくれたら嬉しいし、つらい人を見ているのがつらい。だから、とにかく人を助けるとか、その人のその後の人生にとってプラスになることをしてあげることが好きで。「好き」というよりは、それが当たり前だという感覚ですね。目の前の人が笑顔になるように自分がなにかしたい。「人のため」というのがいつも私の原動力になっていますね。

――「人のためになにかをしたい」という部分と、経営者としてのあり方で悩むことはありませんか?

私個人の性格としては、ボランティアとしてでも今の事業をやりたいくらいですが、世の中にそれを価値として提供し続けていくためには、持続可能な事業である必要があります。ですから、経営者としては単価を下げずにどこまでサービスを成長させていけるかに挑戦しているところです。

ネックレスの企業理念に共感して集まってくれたセラピストの仲間は本当に素晴らしい方々です。揉みほぐす技術が高いベテラン揃いで、コミュニケーション力もとても高い。私はそこにとても高い価値を感じています。しっかりとその価値を世の中に認めてもらい、うちで働く人たち自身も健康に、誇りを持って働けるような環境を保ち続けたいです。

「まだやり方を知らないだけ」と自分を奮い立たせて

――滝沢さんは、会社を経営する中で、想定外のことが起きた時やなかなか結果が出ない時はどうやって気持ちを持ち直していますか?

私は一度考え出すと悶々としてしまうタイプなので、一度頭をオフにして、映画を観たり海を見に行ったりしてリフレッシュするようにしています。そうすると、ちゃんと次の日から「やるしかない、頑張るか」と切り替えられます。

それから、悩みを相談できる人が身近にいることも大事です。創業当時は一人で行き詰まって悩むことが多かったですが、今ではありがたいことに相談できる仲間がいっぱいいます。起業家仲間もそうですし、地元で創業支援をされている信州スタートアップステーションの皆さん、コワーキングスペース「サザンガク」の方や、そこからさらに出会いが広がって、多方面に気軽に相談ができるようになりました。

――今後の目標や、挑戦してみたいことはありますか?

まずは長野県全域での「癒しラボ」のサービス拡大と、「TUKANOMA」の店舗拡大です。一人でも、私たちが関わることで元気になるお客様を増やしていきたいと考えています。

また、今後は心身を整えることがテーマのゆるやかなコミュニティを地域に作れたらと思っています。たとえば、「今月は〇〇について学ぼう」という対面での機会を提供したり、みなさんの暮らしをより健康で豊かにするきっかけ作りになるような体験や、気づきの機会を提供したいです。

ITやAIの技術が進んでいる世の中とは逆の考え方ですが、リラクゼーションはやっぱり人の手でやってこそだと思いますし、人にしか癒せない領域は変わらずにあるはずです。「コミュニティづくり」もそのための一つの方法で、今後も「人と接することで、人が変わる。いい状態になっていく」という価値を提供する方法を、自分たちなりに探っていきたいです。

――最後に、今創業を考えている方に向けたエールやメッセージをお願いします。

私がいつも自分に言い聞かせているのは「できないんじゃなくて、まだ方法を知らないだけ」という言葉です。起業をしたばかりの頃は、できないことだらけに感じます。でも、「方法を知らないだけ」と考え方を変えれば、気持ちが軽く前向きになります。その方法を知るために、ネット検索だけでなく支援機関を活用したり、誰かに相談したりするのも手です。

創業したばかりの頃は、「あの社長はできているのに」と、ほかの創業者や経営者の方と自分を比べてしまうことがありました。そんな時は、「私はまだ方法を知らないだけだ」と自分を奮い立たせていました。わかれば、きっとできる。できないことに直面した時、「どうやったらできるだろう?」と考えることが好きな人なら、きっと創業者になれるはずです。

・・・

株式会社ネックレスのホームページ

お問い合わせ情報
お問い合わせ先
Shinshu Startup Station-信州スタートアップステーション
電話番号
070-4548-2758