記事一覧
ARTICLE
「好きなことをしてギリギリで生きていこう」から始まったコーヒースタンド。「学生起業」のリアルと卒業後の現在地【前編】先輩起業家インタビューvol.5
ARTICLE

「好きなことをしてギリギリで生きていこう」から始まったコーヒースタンド。「学生起業」のリアルと卒業後の現在地【前編】先輩起業家インタビューvol.5

起業する。会社を立ち上げる。「創業」と一口にいっても、そのあり方は人それぞれ。同じ選択や道筋は一つとしてありません。魅力的な先輩起業家が数多く活躍している長野県。SHINKIの先輩起業家インタビューでは、創業者の思いやビジョン、創業の体験談や、本音を掘り下げます。

「高校生の頃、古い建物をリノベーションしてひっそりとコーヒー豆の焙煎・販売をしているご夫婦に出会ったんです。当時はただコーヒーが好きで通っていましたが、心のどこかで『ああいう生き方っていいな、羨ましいな』と思っていたんだと思います」

そう語るのは、長野県立大学在学中に長野駅前でコーヒースタンド「ODDO COFFEE」を立ち上げた小倉翔太(おぐらしょうた)さん。自営業の祖父や父を見て育つ中で、「自分は安定した職に就く」と公務員を目指していましたが、長野県立大学に進学したことをきっかけに、「コーヒーを仕事にしたい」という気持ちが芽生えてきました。

インタビュー前編では、高校時代の原体験や、コーヒーチェーン店でのアルバイトと留学中に経た気づき、「ODDO COFFEE」の原点となるコーヒーサークル立ち上げのストーリーを聞きました。

<お話を聞いた人>

ODDO COFFEE 小倉翔太さん
静岡県出身。長野県立大学グローバルマネジメント学科起業家コース卒業。在学中に「ODDO COFFEE」を開業。現在は長野駅前にコーヒースタンドを展開し、コーヒー豆の仕入れ、焙煎、販売を行う。

「コーヒーから発見を」シングルオリジンコーヒーを提供する駅前のコーヒースタンド

――まずはじめに、小倉さんの営むODDO COFFEEについて教えてください。

ODDO COFFEEは、長野県立大学在学中の2021年2月に同期の友人たちと長野駅前に立ち上げたコーヒースタンドです。主に中浅煎りのシングルオリジン※1のスペシャルティコーヒーを販売しています。

2023年の春からは僕個人で独立し、大学卒業後も経営を続けています。コーヒー豆の仕入れ、焙煎から販売、カフェ営業を行っており、WEB SHOPも展開しています。

――スペシャルティコーヒーとは?

生産から流通、販売に至るまで適切な品質管理がなされ、消費者が「確かにおいしい」と評価するコーヒーのことを指します。最大の特徴は、口に広がる風味です。「コーヒー」=苦いという従来のイメージからは想像のつかない、爽やかでフルーティーな味わいが楽しめます。

スペシャルティコーヒーは、生産地の気候や標高、生豆の精製処理の方法など、生産される環境一つひとつの違いで味に個性が生まれます。ODDO COFFEEでは、それぞれの豆の生産環境や、酸味・甘み・苦味・香り・コクのバランスを示したレーダーチャートを記載したカードを作成し、味や風味をイメージしながらコーヒー選びができるようになっています。

――コーヒー=「苦くてブラック」というイメージがありましたが、新しい発見が得られそうです。

僕自身も、そうしたいろいろな味の違いを知っていくことが楽しく、自分が「おもしろいな」と感じた豆を仕入れることが多いです。

また、ODDO COFFEEでは、「コーヒーから発見を」というコンセプトを掲げて営業しています。同じ豆でも、産地や作り手が変われば味も変化します。空間や時代を彩り、人々とともに文化を作り上げてきたコーヒーは、日常の中にちょっとした輝きを届けてくれます。

日常の中にも、その時にしか感じられない心地いい瞬間が存在しているはず。そんな瞬間を発見するお手伝いができればと思っています。

※1シングルオリジンコーヒーとは・・・特定の地域・原産地のみで栽培されたコーヒーのこと、複数の原産地のコーヒーをブレンドしたものと比べて、独特の特徴や味を持つものが多い。

公務員志望だった高校時代。珈琲豆の焙煎販売を行う夫婦との出会いが自分の原点に

――小倉さんは長野県立大学グローバルマネジメント学部の起業家コースを卒業されていますが、進学当時から「いつか自分の店を持ちたい」という気持ちがあったのでしょうか。

いえ、当時は全くなかったです。高校生の頃は、「安定した職に就きたい」と考えて公務員を志望していました。僕の祖父は大工さんで、自分の会社を立ち上げた経営者でもあったので、「起業」自体は身近でした。好きなことを仕事にする祖父は僕の理想でしたが、一方で、会社を継いで働く父を見て育つうちに、自営業ならではの苦労も知りました。進路選択をする頃には、「僕は自営業は絶対にいやだ」と思っていたくらいで。

その中で長野県立大学を選んだのは、国公立大学でありながら留学が必須だったからです。なんとなく「普通の大学とは違うことができそうだな」と感じ、進学を決めました。

露店営業をしていたころのカウンターは、祖父に依頼し、製作してもらったもの

――公務員志望だった時期があるのですね。コーヒーが好きになったのはいつ頃からですか?

高校生の頃から好きでした。当時僕は理系の学生だったので、コーヒーを淹れる器具の実験道具っぽさに惹かれ、「コーヒーってカッコよさそう」という気持ちから自分でコーヒーを淹れるようになりました。

自分で豆を買うようになってから、古い建物をリノベーションして自家焙煎のコーヒー豆を販売しているご夫婦と出会ったんです。僕はそんなにお店の人と喋るタイプではないので、ただコーヒー豆を買うためにそこに通っていたんですが、店主のお二人の雰囲気が僕の知っている「大人」の雰囲気ではなくて。自分たちのお店を持って、マイペースに生きているように見えました。

今思えば、当時から「ああいう生き方っていいな、羨ましいな」という思いが心のどこかにあったんだと思います。

――「安定した仕事に就きたい」という思いがありつつ、自分のお店を持ってゆるやかに働く大人の姿が印象に残っていたと。大学に進学してからは、コーヒーとはどんな関わり方を?

コーヒー器具を揃えて、豆を買ってきてはいろんな淹れ方を試し、自分で飲むのはもちろん大学の寮のみんなに振る舞っていましたね。

それから、もっとコーヒーのことを知りたくなり、チェーンのコーヒー屋さんでアルバイトも始めました。いくつかのお店でのアルバイトを経験しましたが、中でも自家焙煎のスペシャルティコーヒーを扱うお店で働けたのは自分にとっての大きな転換点だったと思います。それまでは自分でコーヒーを淹れるだけでしたが、豆の産地や生産環境、焙煎技術にも興味を持つようになり、独学で焙煎の勉強を始めました。

一度離れたコーヒーの世界。留学を機に、学内での出店を目指す

――その頃から、「いつか自分でもコーヒー店を持ちたい」と思うようになったのですか?

実はそういうわけでもなくて。アルバイトとして働く中で、「僕には向いていない、無理だ」とアルバイトを全部辞めて、コーヒー自体からも離れてしまった時期があるんです。今でも、何がそんなに無理だったのか自分でもあまりわかっていないんですが……。

いくら「コーヒーが好き」という思いがあっても、アルバイトとなるとある程度「接客」や「コミュニケーション能力」も必要な要素になってくる。

お店に立つときは「ポジティブな自分」でいようとするんですが、「このポジティブさは一体どこから来ているんだろう?」と考え込んでしまって。自分で仕入れたり焙煎したりしたわけでもないコーヒーを笑顔で提供することに対し、「やらされている感」を感じてしまっていました。

――そこからコーヒー自体がいやになってしまったと。再びコーヒーに向き合うようになったきっかけは何だったのでしょうか。

大学2年生の頃にニュージーランドに留学したことです。僕の留学していたリンカーン大学は、長野市よりも田舎町にキャンパスがあったんですが、大学内のカフェテリアでコーヒーを販売していたんです。「この規模で商売が成り立つなら、長野でもできるんじゃないか?」と感じて。

当時、長野県立大学には食堂と購買しかなく、コーヒーを出している場所がなかったこともあり、「大学に相談して学内でカフェをやるのはどうだろう」と思いつきました。そこで、まずはコーヒー好きな友人を集めて2020年にコーヒーサークル「ODDO」を立ち上げたんです。

――なるほど。留学をきっかけにヒントを得たのですね。

ですが、立ち上げ直後にコロナが始まったため、学内での活動は休止になってしまいました。そこで、まずはオンラインショップを開設し、自家焙煎の豆の販売を始めました。

当時は、「接客業はもういやだ、なるべく人とコミュニケーションを取りたくない」と考えていた時期だったので、いい豆を仕入れて焙煎し、販売することで生きていけたらと考えていたんです。

でも、いざオンラインショップを開設しても、知名度も何もなかったのでなかなか売れなくて。売れるためには、実際に販売をしないといけないなと思い、市内のイベント等への出店を始めました。

――やりたいことはあくまで豆の焙煎・販売で、お店を出すのはそれを成り立たせるための手段だったのですね。

当時はそうでした。でも、いろいろと出店の機会は増えていく中で、やはり決まった時間に決まった場所で開いていないとなかなかお客さんには来てもらえないんだなと分かってきて。出勤前に立ち寄る、休みの日に一息つきにくるなど、買いに来てくれる人の日々の習慣の中に溶け込みたいなと考えるようになりました。

イベント出店で知り合った方が、善光寺表参道で飲食店を経営していて、「学生の子たちがやりたいことをするなら大歓迎」とお店の空き時間に場所を貸してくださり、間借り営業をさせてもらうようになりました。その頃から、ようやく「いずれは自分達の店を持ちたい」と考え始めるようになったんです。

インタビュー後編では、コーヒースタンド立ち上げの経緯、独立後の心境の変化、これからの展望を聞いていきます。

・・・

ODDD COFFEEのInstagram/facebook/オンラインショップ