長野県創業支援センターの研究開発室の利用者を募集します
県内全エリア
長野3室、岡谷2室、松本1室の利用者を募集します。
対象者は、次のいずれかに該当し、かつ、自主的に研究開発を行う意欲のある個人・会社です。
〇 製造業、ソフトウェア業、その他創業支援センター所長が認める業種に属する事業を開始しようとする者又は開始した日以後5年を経過していない者
〇 新たに上記事業に係る研究開発に挑戦し、かつ、当該事業に関し新たに事業部署を設置しようとする会社(中小企業者)又は設置後2年を経過していない会社(中小企業者)
詳細は、当センターのサイトを御覧ください。
自分の ”興味・体験” からビジネスを作り出すスタートアップ入門講座
長野市


NAGANO STARTUP STUDIO 〜自分の ”興味・体験” からビジネスを作り出すスタートアップ入門講座〜は、「自分の興味・体験から来る価値観と新規事業創出のノウハウを融合させた起業」を目指す方々のための学びの場です。昨年度の内容をさらにブラッシュアップして皆様にお届けいたします。
ゼロからスタートアップを立ち上げる過程で、みなさまの情熱や、解決したい課題を深く考えることで、自分らしいユニークなビジネスを発見しましょう!また、このコミュニティでは、既に事業推進を進めている先輩起業家たちから実践的な知識を得ることができ、他の参加メンバーと共に事業を推進することができます!
是非、この講座とコミュニティを通じて、自分自身のビジネスアイデアを形にする一歩を踏み出しましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※詳細はリンクもしくは添付のチラシをご参照ください
※無料の個別オンライン説明を実施しております!
https://lit.link/nssoverview
「ITじゃなくて仕組みだった!?今こそ見直したい経営の整え方」
県内全エリア

中小企業の多くが抱える「人が足りない」、「業務が回らない」といった経営課題ですが、その多くは“IT、デジタルの問題”というよりも“仕組みの欠如”や”役割の不明確さ”が原因です。本セミナーではIT導入前にやるべき「経営の見直し」=“○○”の整理の取組方法をご案内します。
・詳細リンク
令和7年度 信州オープンイノベーションプログラム
飯山エリア
長野エリア
大町エリア
松本エリア
木曽エリア
飯田エリア
伊那エリア
諏訪エリア
上田エリア
佐久エリア


企業の皆さまとスタートアップフレンドリーな信州を目指して!
県では、新たに県内のスタートアップと既存企業の成長を支援するため、スタートアップとの協業や支援の役割を担う企業等を「信州スタートアップサポート企業(SSSサポーター)」として募集します。
こんな企業におすすめ
- スタートアップと協業し、新規事業の展開など新たな可能性を見出したい
- 自社のノウハウやネットワークを提供し、社会課題解決に貢献したい
- DX・AI等のスタートアップノウハウで自社の収益力を強化したい
参加企業のメリット
- 下記プログラムへの参加が可能です。参加希望者締切:8月31日(日)
- 継続的にスタートアップとの交流の機会をご提供
令和7年度オープンイノベーションプログラム
- 10~12月上旬 交流前に課題整理をコーディネーター(中小企業診断士等)が実施
- 12月中旬 スタートアップへの提案機会をご提供(リバースピッチ)
■応募方法
下記URLから応募書類を取得・記入し、下記宛先へ電子データで提出してください。 応募先:運営事務局(有限責任監査法人トーマツ) (shinshuss@tohmatsu.co.jp) 詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp//keieishien/sangyo/shokogyo/sogyo/openinnovation.html
WE-Nagano Global Conference 2025が開催されます
飯山エリア
長野エリア
松本エリア
諏訪エリア
上田エリア
佐久エリア

ジェンダー・世代・セクターを越え、より良い社会のあり方を地域に根ざしつつ世界視座で考えることを目指す、長野県立大学WE-Nagano。Global Conference 2025では、海外からのゲストを含む多分野の実践者と、「わたし」が創造する良い暮らしと地域の未来を共に考えます。
——————————————–
WE-Nagano Global Conference 2025
「わたしたちが創造する「良い暮らし」「良い地域」」
■日時・場所
2025年7月18日(金)10:30~16:30 at. 長野県立美術館 地下 ホール(長野市箱清水1-4-4)
2025年7月19日(土)10:30~15:30 at. 長野県立大学 三輪キャンパス(長野市三輪8-49-7)
■対象
どなたでも(参加無料)
■申込
下記のフォームからお申し込みをお願いします。
https://forms.office.com/r/fXQhnn1i4x
※お申込みがなくともご来場いただけますが、定員を満たしている場合、お申込みがある方を優先させていただきます。
■内容
・国内外のゲストによるトークセッション
・学生・卒業生・地域の女性たちによるマルシェ「WE-Market」
・親子向け体験プログラム「WE-Place」など
*長野県はこの活動を共催しています。
詳細リンク
長野県版ドローンサービス活用促進プラットフォーム「NAGANO DRONE PLATFORM」
県内全エリア

▪概要
ドローンサービス提供者の概要やサービス内容の紹介、広域での検索、自動見積、利用者とのマッチングの機能を提供しています。また、全国各地域のドローン関連情報を掲載しています。詳細については、「ドローンプラットフォーム・クロス」をご覧ください。
・ドローンサービス提供者の皆様へ
本プラットフォームへの掲載を希望される方を随時募集中です!「新規事業者登録」からお手続をお願いします。
・ドローンサービス利用者の皆様へ
本プラットフォームは無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください!
・詳細リンク
▪参考
DX推進課では、官民で連携する「信州次世代空モビリティ活用推進協議会」を運営し、長野県内でのドローンや空飛ぶクルマ等の「次世代空モビリティ」の活用を推進しております。
協議会の詳細は、「長野県DX webサイト-信州空の移動革命」をご覧ください。
REGIONAL NEXUS HUB~NAGANO ・ NIIGATA~

長野県と新潟県の関係者が連携して内閣府が募集した「 第2期スターアップ・エコシステム拠点都
市」に申請し、6月4日に「NEXTグローバル拠点都市」に選定されました。
●長野県拠点都市の概要
○ スタートアップに係るビジョンを共有する関係者で構成するコンソーシアムで活動します。
○ 長野県のほか、信州大学・長野市・松本市などの県内コンソーシアムだけでなく、ビジョンを共有する隣県の新潟県とも連携し、広域連携コンソーシアムを構成し取り組みます。
令和7年度 NAGANO STARTUP STUDIO キックオフイベント
長野市

今回のイベントでは、連続起業家を招待して、スタートアップのリアルをお話しいただきます!起業/新規事業を推進したい方や資金調達を考えられている方には必見のイベントになります!


【2025年度 キックオフイベント】
第一部 基調講演:地方での起業のメリット・デメリット ~シード期の課題をどう乗り越えるか~
第二部 現地交流会
〇日時:2025年6月26日(木)18:00~21:00
〇会場:FEAT.space2F (長野市東町131)
*会場現地およびオンラインでのハイブリッド開催
〇スケジュール
18:00~ 冒頭挨拶
18:10~ 基調講演
19:00~ 質疑応答
19:15~ NSSのプログラム説明
19:30〜 交流会+個別相談会(事前申し込み制)
~21:00 閉場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※詳細はリンクもしくは添付のチラシをご参照ください
※無料の個別オンライン説明を実施しております!
詳細リンク
信州アクセラレーションプログラムの支援対象企業を募集します!
県内全エリア
長野県は、AIやIoT等の新技術による変革や人口減少による急激な社会変化の中、次世代産業の創出を担う企業や持続的な成長と地域課題の解決を目指す企業に対し、集中的伴走支援を行うアクセラレーションプログラムを提供します。
短期間で大きな成長を望む起業家の皆様、是非ともご応募ください!!
■募集者数:6社


■支援内容
支援対象企業に対し、充実した支援プログラムを提供します。
●メンタリング期間(8月下旬~11月)
本プログラムの運営受託者による面談・研修のほか、外部メンターを活用したメンタリングの実施 ※月2~3回程度
●成果報告会(12月中旬)
成果報告会でのプレゼンテーション及びマッチング機会の提供
●フォローアップ期間(1月~2月)
起業に関するセミナー等(信州スタートアップステーション開催)への参加のほか、資金調達・県内企業との協業に係る検討・視察等の実施
■申込締切:7月25日(金)
応募資格:次の要件を満たしていること
・創業後概ね5年以内(第二創業・既存企業の新規事業等含む)
・独自性・新規性・競争優位性があるビジネスモデル・商品・技術を有している
・長野県のリソース(本社・拠点設置、人材雇用、県内企業との協業、地域資源等)を活用する
4days創業セミナー@SSS長野(現地開催)のお知らせ
県内全エリア


「信州スタートアップステーション(SSS)」主催で、ビジネスのアイデア出しから事業計画の作成までみっちりサポートする全4回の創業セミナーを開催します!
これから創業したいと考えている方はもちろん、創業したもののビジネスモデルの構築に悩んでいる方など、ビジネスモデルをブラッシュアップしたい方を広く募集いたします。
また、今回は全て現地開催となりますので、起業家同士の交流をしたい方もふるってご参加ください。
添付チラシより詳細をご確認の上、チラシ内のQRコードまたは以下のリンクよりご応募いただけます。たくさんのご応募、お待ちしております。
<お申込み> https://forms.office.com/e/gimueW2MWk
長野市移住者起業支援金
長野エリア
長野市への移住促進及び地域活力の創出を図るため、移住をして起業する際の初期費用に対し、最大100万円を補助します。
1.対象者
転入前に本市に移住相談をしている50歳未満の者で、次の(1)~(3)のいずれかに該当する者
(1)県外から本市に移住をして起業する者
(2)県外から本市に移住後1年6箇月以内の者で、これから起業する者
(3)県外から本市に移住後1年6箇月以内の者で、起業後6か月以内の者
2.対象事業
次の全てを満たす事業であること
(1)事業の実現性が高く、3年以上の継続を前提
(2)サポート機関の指導を受けた事業計画
(3)経営理念を有し、他の起業の模範となるもの
3.補助対象経費
起業にかかる初期費用(事業拠点整備費、人材育成費、広告宣伝費、各種届出費等)
長野市への移住促進及び地域活力の創出を図るため、移住をして起業する際の初期費用に対し、最大100万円を補助します。
1.対象者
転入前に本市に移住相談をしている50歳未満の者で、次の(1)~(3)のいずれかに該当する者
(1)県外から本市に移住をして起業する者
(2)県外から本市に移住後1年6箇月以内の者で、これから起業する者
(3)県外から本市に移住後1年6箇月以内の者で、起業後6か月以内の者
2.対象事業
次の全てを満たす事業であること
(1)事業の実現性が高く、3年以上の継続を前提
(2)サポート機関の指導を受けた事業計画
(3)経営理念を有し、他の起業の模範となるもの
3.補助対象経費
起業にかかる初期費用(事業拠点整備費、人材育成費、広告宣伝費、各種届出費等)
制度、申請手続き等に関する詳細は、長野市ホームページをご確認ください。
詳細リンク