令和7年度ソーシャル・ビジネス創業支援金(長野県地域課題解決型創業支援事業)
県内全エリア


地域の課題をビジネスの手法で解決するソーシャル・イノベーションにより創業等を行う方を支援することを目的とした事業です。県内の地域課題に対する社会的事業の創業者等に対し、創業等に必要な経費を補助します。
ご興味のある方は当機構ホームページをご覧ください。
コンソーシアム活用型ITビジネス創出支援事業補助金公募のお知らせ
県内全エリア
「信州ITバレー構想(令和元年9月策定)」の具現化に向けて、県内IT中小企業が取り組む産学官連携コンソーシアムを活用した共創により、革新的なITシステム開発に要する経費に対して補助金を交付します。つきましては、補助事業者を広く募集いたしますので是非ご応募ください。
ふるさと起業家支援事業補助金 事業者募集!
松本市

1 概要
ふるさと納税を財源にした補助金で、新たに事業を立ち上げようとしている方
が対象です。「クラウドファンディング型ふるさと納税」により寄附金を募り、
経費を除いた金額を補助金として起業家に交付します。
※別途、上乗せ補助あり(設備費のみが対象)
2 対象エリア
安曇・奈川エリア
3 対象事業
地域活性化に資する新規事業
4 補助金
寄附金から経費を除いた金額 + 上乗せ補助(上限100万円)
5 申請期間
令和7年5月15日(木)まで。
6 事業の特徴
・ふるさと納税型で通常のクラウドファンディングより寄附金が集まりやすい
・上乗せ補助がある(設備費限定)
・専門家(経営者)のアドバイスを受けながら事業を実施できる
木島平村創業支援補助金
飯山エリア
長野エリア
村内に事業所を新たに設置する方に対し、製造及び営業のための土地、建物及び設備の取得又は改修にかかる経費等を1/2以内で上限を60万円で、活動実績に応じて補助します。
Hello!3biz 小商い 体験ワークショップ~好きなことから地域にいい仕事をつくる~
県内全エリア

■全国で広がる「小商い」アクションを体験しませんか?
小商いは、自分の「好き」から始める小さな仕事づくり。自分ならではのアイデア、仕事、趣味、子育ての経験を全部活かして、自分も家族も地域も幸せになる新しい働き方です。
等身大の自分でOK! 現在全国25ヶ所、700名以上に広がるムーブメント!!
あなたも好きを活かして仕事をつくってみませんか?
■イベント概要
<日 時> 2025年3月9日(日) 13:00-15:30
<会 場> シソーラス株式会社 長野市鶴賀権堂町2312-1
※会場に駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
<定 員> 20名(先着順)
<参加費> 無料
<対 象> どなた様も参加OK、お子様連れもOKです(申し込みフォームでの注意点をご確認ください)
<申込み> https://forms.gle/NRaz2BAvDo1HKVuX9
■講師紹介
大平香織
Hello! 3biz 小商い代表、国家資格キャリアコンサルタント
新卒から、転職•就職支援事業に携わり、2019年秋に長野への移住をきっかけに地域で自分の仕事をつくるため「月3万円ビジネス」著者藤村先生主宰「自立共生塾」及びわたしごとJAPAN運用トレーニングを受講する。
2021年「Hello!3biz 小商い」を立ち上げ、約30名の小商いをづくりをサポート。
2児(小4,小5)の母。小布施町在住。
■ワークショップ内容
小商いとは?(レクチャー)
体験ワークショップ
卒業生の体験談
交流会(※希望される方と16時まで)
■こんな方におすすめ
いつかは「好き」をしごとにしたい
自分も家族も大切にしたい
特技や趣味を生かして役に立ちたい
応援しあえる仲間が欲しい
地域にいいことをしたい
第11回 起業セミナー
県内全エリア


起業、第2創業を目指す方を対象に第11回起業セミナーを開催します。松本信用金庫、商工会議所の支援内容、起業時における副業人材の活用事例、起業された方の体験談など様々なケースをご紹介します。起業前から起業後までの安心のバックアップ体制をご提供します。
詳細情報
長野県ソーシャル・ビジネス創業支援金 オンライン事例報告会
県内全エリア
ソーシャル・ビジネス創業支援金の活用を希望される方等へ制度を広くお知らせするとともに、来年度以降の応募の参考にしていただくため、実際に支援金の採択を受けた方々に事業内容や制度活用のポイント等を発表していただきます。
また、ソーシャル・ビジネスの理解を深めていただく観点から第一人者による事例を交えての解説を行います。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
長野県創業支援センターの研究開発室の利用者を募集します
県内全エリア
長野4室、岡谷2室の利用者を募集します。
対象者は、次のいずれかに該当し、かつ、自主的に研究開発を行う意欲のある個人・会社です。
〇 製造業、ソフトウェア業、その他創業支援センター所長が認める業種に属する事業を開始しようとする者又は開始した日以後5年を経過していない者
〇 新たに上記事業に係る研究開発に挑戦し、かつ、当該事業に関し新たに事業部署を設置しようとする会社(中小企業者)又は設置後2年を経過していない会社(中小企業者)
詳細は、当センターのサイトを御覧ください。
信州アクセラレーションプログラムの支援対象企業を募集します!!(2024年度下期)
飯山エリア
長野エリア
大町エリア
松本エリア
木曽エリア
飯田エリア
伊那エリア
諏訪エリア
上田エリア
佐久エリア

長野県では、次世代産業を担う企業の創出を図るため、創業後間もない企業や第二創業期の企業を対象に短期間のアクセラレーションプログラム(集中的伴走支援)を行います。
短期間で大きな成長を望む起業家の皆様、是非ともご応募ください!!
■支援内容
支援対象企業に対し、以下の支援プログラムを提供します。
・ 月2~3回程度、面談支援/研修など(オンライン含む)
・ 月1回程度の外部メンターによるメンタリング(企業・VC・メディア・
専門家・先輩起業家・その他創業支援機関)
・ 成果報告会でのプレゼンテーション及びマッチング機会の提供
■応募資格
(1)創業者・経営者ご自身が起業家であること。
(2)長野県内に本社または主要な拠点を置く企業等であること。
(3)創業後概ね5年以内であること。
(第二創業や既存企業の新規事業も対象)
(4)有望なアイデアや戦略、またはアイデアの種を持つこと。
https://www.pref.nagano.lg.jp/…/sogyo/acceleration.html
■募集期間
令和6年11月7日 (木) 締切り
※11月中に書類審査及び面談審査を実施し、支援対象企業等を決定します。
■応募方法
長野県公式HPの応募書類をダウンロードの上、下記の信州スタートアップステーション運営事務局メールアドレスまで必要書類を提出ください。お問い合わせ等は、メール・Facebookでご連絡ください。
有限責任監査法人トーマツ 長野事務所
メール:shinshuss@tohmatsu.co.jp
自分の ”興味・体験” からビジネスを作り出すスタートアップ入門講座
長野市

NAGANO STARTUP STUDIO 起業クラブとは
NAGANO STARTUP STUDIO が提供する、まだビジネスアイデアがない方でも参加できる起業準備プログラムです。アイデア作り、メンバー募集、ビジネスモデル構築など、起業準備に必要なプロセスを体験できる内容となっています。
10月から、自分の “興味・体験” に基づく価値観からビジネスを作り出すスタートアップ入門講座を開講します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スタートアップ入門講座の特徴
自分の “興味・体験” からビジネスを作り出すスタートアップ入門講座 は、興味・体験から導き出される価値観と、新規事業創出のノウハウを融合させた起業を目指す方のための学びの場です。
ゼロからスタートアップを立ち上げるプロセスの中で、情熱や解決したい課題に向き合いながら、自分らしいユニークなビジネスを見つけましょう!また、コミュニティ内では、すでに事業を推進している先輩起業家から実践的な知識を得られ、他の参加メンバーと共に事業を進めることも可能です。
ぜひ、この講座とコミュニティを通じて、自分自身のビジネスを形にする一歩を踏み出しましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※詳細はリンクもしくは添付のチラシをご参照ください
※無料の個別オンライン説明を実施しております!
https://lit.link/nssoverview
デジタルリテラシー人材育成研修 キックオフセミナー
県内全エリア


長野県産業振興機構では、県内ものづくり企業が抱える生産性向上や人材不足等の課題を解決するため、デジタル知識を活用して実際の企業の現場で課題の解決策を提示・実行できる人材を育成するための研修を開催します。デジタルツール等を活用して課題解決力の強化を目指すものづくり企業、支援機関、IT企業の皆様のご参加をお待ちしております。
中野市空き店舗活用チャレンジ等支援事業補助金
飯山エリア
長野エリア
大町エリア
松本エリア
木曽エリア
飯田エリア
伊那エリア
諏訪エリア
上田エリア
佐久エリア
中野市内の空き店舗の早期活用と、創業支援、商店街等の魅力向上による賑わいの創出を図るため、空き店舗に出店する際に要する改修経費及び賃借料や、既存店舗の魅力向上に要する改修経費等に対して補助金を交付します。