【SSSW コラム】起業創業・キャリア相談窓口に訪れる女性たちの本音 ”ちゃんと”したい呪縛と幸福な働き方を考えてみる
県内全エリア
【相談窓口に訪れる女性たちの悩み】
信州スタートアップステーションには、地域のキャリアを考える多くの女性が起業やキャリアについて相談窓口を訪れています。その中でも特に目立つのが、管理職や起業家など「優秀」と評価される女性たちの悩み相談です。「仕事を他人に任せられない」「やるからにはちゃんとしないと」という思いにとらわれてしんどさを抱えてる方も多く、その結果、心身ともに疲弊し、いつしか燃え尽き症候群に陥ってしまうケースも少なくありません。
【なぜ「優秀」な女性ほど人に仕事を任せられないのか】
長野は忍耐力の高い県と言われていますが、その忍耐力が高い地域の中で”優秀”と言われ育ってきた女性ほど、プレイヤーとして成果を出す一方で、「他人に迷惑をかけたくない」「自分がやった方が早い」と考え、仕事を抱え込みやすい傾向があります。これは、幼いころから言われ続けてきた”ちゃんとしないと”と植え付けられた真面目さ、責任感の強さや「失敗してはいけない」というプレッシャーが影響しているのではないかと感じています。
自身に高い基準を求めるあまり、その基準に当てはまらない後輩やチームメンバーの働きに不安を覚え、仕事を任せられなかったり、任せてもマイクロマネジメントに陥ることもあります。しかし、これは自身の業務負荷が高り、部下やチームの成長機会を損ない、頑張っているのに成果が出ない、評価されないなどの悪循環につながってしまうことも。
【完璧主義と燃え尽き症候群のリスク】
責任感高く、完璧を目指して仕事をすると、一見すると仕事への情熱や成果に繋がるように思えますが(実際にプレイヤーとしては高い成果をあげますが)、すべてを完璧にこなそうとすることで、マネジメントとして業務の幅が広がるとキャパオーバーになってしまったり、心身の余裕を失い、長時間労働や過度なストレスに繋がってしまい、達成感を得るどころか、「十分にやりきった」と感じられない虚無感に陥ることもあります。また、自身の力の及ばなさに自己肯定感や自己効力感が下がってしまい、いわゆる「燃え尽き症候群」と呼ばれる状態になり、健康を害するだけでなく、キャリアを続ける意欲そのものが損なわれる可能性もあります。
【幸福に働き、活躍できるためのヒント】
女性管理職や起業家が幸福に働き活躍するためには?幸福に軽やかに活躍している先輩たちはどうしているのか?そこからヒントを探りたいと思います。
●人に任せてみる”小さな成功体験”を
チームや後輩、他の人に仕事を任せることは、自分だけでなく実はチーム全体の成長に繋がります。また、任せる際には、期待値を明確にし、信頼を前提に、任せる側のあなたにとっても任せられる側にとっても、小さな成功体験を積み重ねることが大切です。
●完璧主義を一旦手放そう
「100点を目指さず、まずは60-70点でOK」とする考え方を取り入れましょう。完璧を追い求めずとも、結果として良いチームができ、良い成果が得られるケースが実は多いのです。
●セルフケアは大事!
自分自身の心身を大切にできていますか。自分のココロと身体がしんどい状態で任せるのは至難の業です。長野の自然環境を楽しみながら発酵食品で体内きれいにして森林浴をして沢山眠り、心身のバランスを保ちつつ、上の2つのポイントを実践しましょう。
【地域の女性の幸せなキャリアを築く】
「優秀さ」とはすべてを自分で抱え込むことではありません。他人と協力しながら柔軟に働き、自分自身を大切にすることで、持続可能なキャリアを築くことができます。
長野県では、起業創業やキャリア支援を目的とした相談窓口を設け、こうした悩みを抱える女性たちを全力でサポートしています。一人で悩まず、ぜひ専門家に相談してみてください。
【SSSW コラム】ライフステージに合わせて、しなやかにキャリアを描く
県内全エリア
こんにちは。SOUで個別相談員(メンター)を務めている塩入美雪です。
私自身、子育てをしながら働き方を模索してきた一人で、日々たくさんの女性のお話を伺う中で、「もう一度自分のキャリアを考えたい」「これからの働き方を見つめ直したい」と感じている方がとても多いように思います。
子育てや家庭を優先していると、どうしても自分の時間やキャリアは後回しになりがちですよね。でも、立ち止まることは決して悪いことではなく、“自分を見つめ直すための大切な時間”なのかもしれません。子育ての中で身についた観察力や段取り力、周囲に気を配る力などは、仕事の場でも大きな強みになるような気がします。
そして、ブランクがあるからこそ見える視点や、他者の気持ちに寄り添える感性が育まれている方も多いと感じます。
子育てをしながらフルタイムで働く人もいれば、短時間で続けている人、在宅や副業を組み合わせている人もいます。キャリアの形に「こうあるべき」という正解はないようにいます。その時々の家庭の状況や、自分や子どもの気持ちに合わせて、“今の自分に合った形”を選んでいくことが、しなやかなキャリアのあり方なのかもしれません。
私自身も、日々仕事と子育ての両立に悩みながら、ベストな働き方を模索中である一人でもあります。そして「自分は何を大切にしたいのか」を定期的に時間を作って考えていますが、子どもの成長や自身の状況によって大切にしたい優先順位ややりたいことも流動的に変わるものであると実感しています。そして、考える時間を意図的に作っているからこそ、少しずつ自分らしい道を見つけてこれている感覚も少しずつ持てるようになってきた今日この頃です。

【写真:息子とモントリオール旅行にて】
もし今、「この先どうしようかな」と感じている方がいたら、一人で抱え込まなくても大丈夫です。信州スタートアップステーションには、女性の挑戦を応援してくれるメンターや仲間がたくさんいます。誰かに話してみることで、自分でも気づいていなかった強みや、新しい選択肢が見えてくることもあるので、「こんなレベルで相談していいのかな?」というような小さなモヤモヤでも是非お気軽にご相談して頂きたいです。
変化の多い時代だからこそ、「自分らしい働き方」を見つめ直す時間が大切なのかもしれません。あなたの「これから」を一緒に見つけていけたら嬉しいです。
SOUメンター/株式会社SALT
塩入美雪(しおいりみゆき)
長野市在住。シングルマザーとして子育てと仕事を両立しながら、信州スタートアップステーションで女性のキャリア支援や創業支援に携わっています。悩みや不安もたくさんある中で、「できることから少しずつ」を合言葉に、前向きに進む女性を応援しています。
長野県ソーシャル・ビジネス創業支援金 オンライン事例報告会
県内全エリア
ソーシャル・ビジネス創業支援金の活用を希望される方等へ制度を広くお知らせするとともに、来年度以降の応募の参考にしていただくため、実際に支援金の採択を受けた方々に事業内容や制度活用のポイント等を発表していただきます。
また、ソーシャル・ビジネスの理解を深めていただく観点から第一人者による事例を交えての解説を行います。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
自分のやりたいことを“伝える”力
県内全エリア

事業を起こす時、あるいは事業ではなくても自分のやりたいことを伝えて協力者を募ったり、想いを多くの人に知ってほしいとき、皆さんはどうしていますか?
今回は、動画を通じて「伝える」プロの中山望さんを講師にお迎えし、「人に伝えるとは?」というところから、多くの人に伝わる動画作成やSNSのコツをお聞きします。また、その背景にある中山さんがなぜ伝えることを仕事にしているのか、その先で見たい社会についてもお伺いできたらいいなと思っています。
現在埼玉県在住ですが、長野県のご出身。PTA会長、経営者、3児の母、大学講師…などさまざまな顔を持つ中山さんをお迎えしてのランチタイムの60分です!
【イベント詳細】
日時:2024年1月24日(木) 12時~13時
形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料
お申し込みはこちらからお願いします!
https://zoom.us/webinar/register/WN_85wzR_CtRL2-d1K46NfoSA
【タイムスケジュール】
12:00~オープニング(セミナーの趣旨説明、登壇者紹介(10分))
12:10~中山望さんと渡邉さやかさんとのクロストーク&質疑応答(45分)
12:55~クロージング(SSS個別相談案内(5分))
【ゲストプロフィール】
中山望(なかやまのぞみ)さん
株式会社 ホープ・ラボ 代表取締役
長野県千曲市出身。大学卒業後、NHK等でTVディレクターとして情報番組や報道に従事。現在は、動画制作・プロモーションを手掛けると同時に、スマホを使用した撮影・編集技術、SNS×動画販促のセミナー講師として年間2,000人以上に指導を提供。
小6・小4・小1の3児の母として、現在小学校のPTA会長を務める他、経済産業省よろず支援拠点コーディネーター等も務める。2024年3月、長野県立大学大学院SI研究科 修了。日本政策金融公庫、日経Xウーマンなどで連載中。文京学院大学非常勤講師「メディアコンテンツ論」担当。
【こんな方におすすめ】
✔️起業や事業を考えている女性
起業や創業に興味はあるが、ハードルを感じている女性や、事業アイディアをブラッシュアップしたいと考えている女性
✔️仕事と家庭・子育ての両立に悩む女性
仕事と家庭、または子育てのバランスについて悩み、今後の働き方やキャリアについて考えている女性
✔️自己表現や発信力を高めたい女性
自分のやりたいことや思いを効果的に伝える方法を学びたい女性、特にSNSや動画を活用して情報発信を行いたいと考えている女性
詳細情報/お申し込み
自分のやりたいことを“伝える”力
テクノロジーで社会を変える!技術系スタートアップマッチングセミナー
県内全エリア

【概要】
信州大学が主幹機関を務め、特色ある研究成果・技術シーズに基づく地方型スタートアップ創出・成長加速のためのエコシステム「IJIE」の取組を紹介します
また、IJIEに採択されている技術シーズ及び信州大学発ベンチャー企業のピッチ及び交流会を通して、技術シーズと経営人材のマッチングを図ります
IJIEについてはこちらをご参照ください
https://ijie.jp/
【スケジュール】
12:00~12:05 講師ご紹介
12:05~12:20 IJIEの取組紹介
12:20~12:50 シーズ及び信州大学発ベンチャー企業の事業紹介ピッチ
12:50~13:00 Q&A
13:00~13:30 交流会(現地参加者のみ)
【講師 (氏名 / 会社名・役職)】
角田 哲啓 氏 / 学術研究・産学官連携推進機構 特任教授
大塚 隼人 氏 / 信州大学 助教
渡部 広機 氏 / 信州大学 大学院 総合医理工学研究科4年
山邊 璃久 氏 / 株式会社Unseed 代表取締役CEO
藤森 研伍 氏 / 株式会社TRILL.代表取締役
【対象者】
技術シーズと連携したビジネスに関心のある起業家・経営人材、
金融機関や商工団体等の支援機関 (現地参加は20名限定)
【会場】
SSS長野拠点(シソーラス株式会社内) 〒380-0833長野県長野市鶴賀権堂町2312−1
【申込方法】
※現地参加・オンライン参加ともに、こちらのZOOM入力フォームからお申込みください
「成功事例から学ぶ!クラウドファンディング」~商品開発のストーリー~
県内全エリア

【概要】
県内の資金調達に関する支援施策をご紹介することで、起業家の事業アイディアに応じた適切な資金需要に対応することを目的としたイベントです!
【場所】オンライン(zoomウェビナー)
【当日のアーカイブ】
詳細リンク
【スケジュール】
12:00-12:05 講師ご紹介
12:05-12:35 CF事例のご紹介
12:35-12:50 対談:商品開発とCFの活用方法
12:50-13:00 Q&A
【講師 (氏名 / 会社名・役職)】
甘利なつみ 氏 / 長野県信用組合 ソリューションビジネス部 経営支援グループ
【対象者】
起業家、これから起業を考えている方、 人材確保に悩む経営者、創業支援機関 等
【申込方法】
こちらのページからお申し込みください。
ベンチャー企業に求められるファイナンス
県内全エリア

【概要】
信州スタートアップステーション(SSS)では、県内の資金調達に関する支援施策をご紹介することで、起業家の事業アイディアに応じた適切な資金需要に対応し、起業家・経営者の今後の成長を後押しするため、本ワークショップを企画させて頂きます。是非ともこの貴重な機会をご活用ください!!
【スケジュール】
18:00-18:05 登壇者紹介
18:05-18:35 資金調達手段のご紹介
18:35-20:00 事業ピッチ
20:00-20:30 交流会
【講師 (氏名 / 会社名・役職)】
石坂 颯都氏 / 信州SSファンドフューチャーベンチャーキャピタル(株)・東日本投資部次長
神尾 典裕氏 / 三菱UFJ信託銀行株式会社法人マーケット統括部・法人新規開発室上級調査役
上条 謙太氏 / 長野県信用組合 経営支援部・リーダー
【対象者】
今後資金調達を希望する県内の起業家、起業家予備軍、第二創業者、企業経営者等 10名限定
※参加ご希望の方は、当日までにピッチ資料をご準備ください。
【会場】
SSS長野拠点(シソーラス株式会社内) 〒380-0833長野県長野市鶴賀権堂町2312−1
【申込方法】
メール、電話、facebookメッセンジャーにて、【氏名、電話、メール】をご連絡ください。
【SSSW コラム】 ”想い”を事業にしていく力
飯山エリア
長野エリア
大町エリア
松本エリア
木曽エリア
飯田エリア
伊那エリア
諏訪エリア
上田エリア
佐久エリア

11月21日(木)のランチタイムに「想いを事業にする力」というテーマで、オンラインセミナーを開催しました。
ゲストは、登録者数10万人超のYouTubeチャンネルを運営し、株式会社ステアーズの代表取締役でありクリエイティブ・ディレクターの寺田真弓さん。「想い」をどのようにビジネスとして形にしていくかを寺田さん自身の経験をもとにお聞きしました。
寺田真弓さんは、長野県長野市のご出身で、2021年にUターンし、生まれつき障害のある夫と4歳の息子と暮らしています。2018年からYouTubeチャンネル「寺田家TV」を運営し、登録者数は10万人を超えたこともある寺田さん。また、YouTube運営の他に、障害や福祉を軸にSNSコンサル、動画制作、イベント運営などの事業を展開しており、最近では「みんきゅ〜プロジェクト」を立ち上げ、ユニバーサルツーリズムの普及に取り組んでいます。今回のオンラインセミナーでは、夫のユースケさんとの出会いや、47都道府県をヒッチハイクで回る企画、YouTubeチャンネルの運営、事業の立ち上げなどについて詳しくお話をお聞きすることができました。
特に、チーム作りや人を巻き込む方法について、ご自身の経験を基に具体的ですぐに実践できそうなお話しをして下さったのは、印象的でした。想いが強いほど「自分でやらなきゃ」「自分でやりたい」と思いがちですが、チームのメンバーに任せてみたり、「どうしたらいいかな?」と相談を投げかけることによって、自分ごと化してもらったりなど、実践的な内容をお聞きすることができました。寺田さんがご参加された「信州ベンチャーサミット※」についてもお話があり、そのときの様子を知る参加者からも「想いが伝わってきたピッチだった」とコメントがありました。
また、現在実施されているクラウドファンディングを通じて「みんきゅ〜プロジェクト」の資金調達を行っていることや、五カ国語で書かれた絵本「ほんとうにだいじょうぶ?」の制作秘話も伺いました。絵本もクラウドファンディングのリターンとしてご用意されていますので、ぜひウェブサイトをのぞいてみてください。
最後には、ご自身の経験を通じて、想いを事業にすることの重要性や、人生は一度きりであるからこそ大事にしたいというメッセージをいただきました。
信州スタートアップステーションウーマン(SOU)は、起業・創業にハードルを感じている方や、事業アイディアのブラッシュアップしたい方など起業に関する相談をはじめ、仕事と家庭・子育てとのバランスで今後の働き方に悩んでいる方など、幅広く女性を支援をしています。個別相談をご希望の方は、Facebook/Instagram、またはメール(info.ssswomen@gmail.com)までお問い合わせください。
次回は1月にオンラインでのトークイベントを予定しております。ぜひチェックしてみてください!
※信州ベンチャーサミット:信州スタートアップステーションが開催するベンチャー企業を対象としたピッチイベント。
詳細はこちら
スタートアップの成功を支える人材確保術
県内全エリア

●概要
長野県内で活躍する先輩起業家にご登壇いただきます。県内でどのようにして優秀な人材を確保し、そして成長に繋げているのか、具体的な方法やコツ等を実体験に基づきお話しいただきます。また、県の人材ニーズに関わる相談拠点とその活用方法を紹介します。人材確保に悩む起業家や経営者の皆様のご参加をお待ちしております!
●対象
起業家、これから起業を考えている方、人材確保に悩む経営者、創業支援機関 など
●スケジュール
12:00-12:20 :先輩起業家事業紹介
12:20-12:45 :対談(テーマ:ベンチャー企業の人材確保)
12:45-12:50 :プロフェッショナル人材戦略拠点のご紹介
12:50-13:00 :Q&A
●登壇企業名 / 登壇者役職指名
ICS-net株式会社 / 代表取締役CEO 小池祥悟 氏
株式会社XAXA / 代表取締役 平田沙織 氏
■お申込みはこちらから
https://zoom.us/webinar/register/WN_xupOKzNsQwOuQ8CQL-U0bA#/registration
【イベント開催】Shinshu Startup Meet up day in 関西
県内全エリア
長野県内のスタートアップと関西のスタートアップ・大企業・フリーランスの交流イベントを開催します。当日は、具体的な人材獲得ニーズ等を持った長野県内スタートアップがピッチいたします。自然豊かな長野県での仕事や、スタートアップとの連携にご関心をお持ちの方のご参加をお待ちしております。
【日時】2024年11月22日(金)18:00~20:30(17:30開場)
【場所】ナレッジサロン(大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館7)
【登壇企業名 /登壇者役職氏名】
▶︎ 株式会社地元カンパニー/代表取締役 児玉光史 氏
▶︎ mui Lab株式会社/CTO 久保⽥拓也 氏
▶︎ 株式会社戸隠/取締役支配人 戸谷利志明 氏
▶︎ VFR株式会社/代表取締役社長 蓬田和平 氏
〇プログラム
| 17:30 | 開場 |
| 18:00~19:30 | イベント開始・開会・長野県の支援紹介・ピッチ・閉会 |
| 19:30~20:30 | 交流会 ※同会場にて実施 |

詳細リンク
”起業家魂を信州から世界へ”信州ベンチャーサミット
県内全エリア
長野県では、創業しやすい環境づくりを推進するため、起業家が自身の事業構想を発表する信州ベンチャーサミットを毎年開催しています。
多くの皆様の御参加をお待ちしております。
2025年1月15日(水)までに下記URLの登録ページからお申込みください
https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/54600
【日時】2025年1月16日(木)13:00~18:00(12:30受付開始)
【場所】長野市芸術館 リサイタルホール(B2階)(長野市大字鶴賀緑町1613番地)
【定員】290名(先着順、参加は無料)
※駐車場(有料)には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください
〇プログラム
| 13:00 | 開会・主催者スピーチ |
| 13:15 | 基調講演① 長野県 県政参与 千本 倖生 氏「AI時代における戦略的マネジメントフィロソフィー」 |
| 14:20 | 基調講演② 株式会社 KURABITO STAY 代表取締役社長 田澤 麻里香 氏「SAKEの佐久を世界に!世界初の酒蔵ホテル®の挑戦」 |
| 15:00 | 起業家ピッチ |
| 17:05 | 起業家ピッチ表彰式 |
| 17:30 | 交流会(18:00閉会) |
〇起業家ピッチプレゼンターの募集
◆応募資格
長野県内に拠点・事業所を有す又は県内で事業を展開する(予定含む)起業家
◆人 数
9名
◆応募方法
電子メールでエントリーシートを提出(詳細は別添のチラシをご参照ください)
提出先: tvs-nagano@tohmatsu.co.jp
◆応募締切
2024年11月30日(土曜日) 24時必着
◆選考方法
書類選考による
◆結果通知
2024年12月9日(月曜日)※予定
◆表彰内容
以下の賞を表彰予定
| 賞 | 表彰内容 |
| 信州ベンチャーサミット グランプリ | 総合的に評価が高いこと |
| ソーシャル・イノベーション賞 | 地域課題に密着し、大きな社会変革をもたらすこと |
| インパクト・テクノロジー賞 | 技術に強みを持ち、市場に対して大きなインパクトを与えること |
| マーケティング・ストラテジー賞 | 優れた競争戦略を持ち、高い事業成長が見込めること |
| ビジョナリー賞 | 多くの人に共感を得られるビジョンを持つこと |


信州アクセラレーションプログラムの支援対象企業を募集します!!(2024年度下期)
飯山エリア
長野エリア
大町エリア
松本エリア
木曽エリア
飯田エリア
伊那エリア
諏訪エリア
上田エリア
佐久エリア

長野県では、次世代産業を担う企業の創出を図るため、創業後間もない企業や第二創業期の企業を対象に短期間のアクセラレーションプログラム(集中的伴走支援)を行います。
短期間で大きな成長を望む起業家の皆様、是非ともご応募ください!!
■支援内容
支援対象企業に対し、以下の支援プログラムを提供します。
・ 月2~3回程度、面談支援/研修など(オンライン含む)
・ 月1回程度の外部メンターによるメンタリング(企業・VC・メディア・
専門家・先輩起業家・その他創業支援機関)
・ 成果報告会でのプレゼンテーション及びマッチング機会の提供
■応募資格
(1)創業者・経営者ご自身が起業家であること。
(2)長野県内に本社または主要な拠点を置く企業等であること。
(3)創業後概ね5年以内であること。
(第二創業や既存企業の新規事業も対象)
(4)有望なアイデアや戦略、またはアイデアの種を持つこと。
https://www.pref.nagano.lg.jp/…/sogyo/acceleration.html
■募集期間
令和6年11月7日 (木) 締切り
※11月中に書類審査及び面談審査を実施し、支援対象企業等を決定します。
■応募方法
長野県公式HPの応募書類をダウンロードの上、下記の信州スタートアップステーション運営事務局メールアドレスまで必要書類を提出ください。お問い合わせ等は、メール・Facebookでご連絡ください。
有限責任監査法人トーマツ 長野事務所
メール:shinshuss@tohmatsu.co.jp