デジタルリテラシー人材育成研修 キックオフセミナー
県内全エリア


長野県産業振興機構では、県内ものづくり企業が抱える生産性向上や人材不足等の課題を解決するため、デジタル知識を活用して実際の企業の現場で課題の解決策を提示・実行できる人材を育成するための研修を開催します。デジタルツール等を活用して課題解決力の強化を目指すものづくり企業、支援機関、IT企業の皆様のご参加をお待ちしております。
女性向け「起業に役立つITを活用した仕事術 〜ランチ会含む〜」
長野エリア
上田エリア
佐久エリア

■イベント概要
「ノーコードって何?」と疑問に思ったことはありませんか?
このイベントでは、起業している女性、起業を考えている女性、自分で業務用アプリを作れるようになりたい女性を対象に、IT技術を活用した仕事術を学ぶ機会を提供します。
■テーマ
「ノーコードってなんだろう? ~ノーコードを使ってアプリを作り、自分のスマホで動かしてみよう~」
■目的
ノーコードツールを使って簡単にアプリを作成し、そのアプリを業務に活用することで、自分の事業にどのように役立つかを学びます。
■目標
参加者全員が簡単なモバイルアプリを作成し、自分のスマホで動かす体験を通じて、IT技術の活用法を理解します。
__________________
■プログラム内容
ランチ・交流会 (13:00~13:45)
初対面同士でもリラックスできる場を提供し、意見交換が活発に行えるようサポートします。
ハンズオンセッション (14:00~15:00)
テーマ: モバイルアプリで業務の課題を解決する
内容:
ノーコードツールとは
アプリを使って業務の資料整理やアイデア整理
自作アプリの動作確認
講師によるアドバイス
ディスカッション (15:00~15:30)
自作したアプリをどのように業務に活用できるか、アイデアを共有し合います。
16:00 解散
__________________
■ 講師紹介
松浦真弓氏
アステリア株式会社 社長付 地域創生エバンジェリスト
ノーコード技術を使って地域創生を支援するエバンジェリストとして、数多くの女性起業家をサポートしている松浦真弓氏を迎えます。
■ 参加について
参加費: 無料 (*別途:ランチ代実費(当日徴収)1500円〜2000円程度)
イベント定員:15名
申込締め切り:2024年9月30日(月)23時まで
持ち物:ノートパソコン
会場:アステリア株式会社軽井沢オフィス
〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉 字鳥井原3660-4
ドゥーラという仕事を生み出した経験から考える”母親”に寄り添う仕事、働き方
飯山エリア
長野エリア
大町エリア
松本エリア
木曽エリア
飯田エリア
伊那エリア
諏訪エリア
上田エリア
佐久エリア

信州スタートアップステーションウーマン(SSSW)は、起業・創業にハードルを感じている方や、事業アイディアのブラッシュアップしたい方など起業に関する相談をはじめ、仕事と家庭・子育てとのバランスで今後の働き方に悩んでいる方など、幅広く女性を支援をしています。
今回、本セミナーでは、「子育てに励むお母さんに寄り添いたい。」そんな願いから起業された、一般社団法人ドゥーラ協会設立者である石岡香澄さんをお呼びし、「母親に寄り添う仕事」を創出した経験を通じて、日本の「母親」の現状についてや、自身の起業までのプロセス。また、母親が仕事をする、特に起業をする際の課題や意識すべきポイントはなにか?それに伴う必要なサポートについてなど、ざっくばらんにお話をお聞きします!
【日時】
令和6年9月30日(月)12:00~13:00 ※オンライン形式
12:00~ オープニング、登壇者紹介
12:10~ クロストーク、質疑応答
12:55~ クロージング
【登壇者】
一般社団法人ドゥーラ協会 設立者 石岡香澄さん
【対象者】
起業を考えている子育て中の方
女性の働き方や支援に関心のある方 等
※参加無料
Be bright! ~うえだ女子 創業 Café~
上田エリア
佐久エリア
上田市創業支援プラットフォームでは、2016 年より女性に焦点を当てた『女性のための創業スクール』 をはじめ、現在は女性の社会進出のバックアップを目的とした『就職・創業のための伴走型デジタルスクール』を開催するなど、これまでに様々なセミナー・イベントを企画・展開して参りました。(セミナー・ イベント参加者延べ人数約 650 名) 今回の交流会は、長野県主催事業である信州スタートアップステーションの創業支援活動の一環として、また、上田市創業支援プラットフォームの連携事業として、上田地域で創業している女性や、これから新たに起業を目指している女性たちが一堂に会し、情報交換をしながら、お互いを励まし合える仲間を見つけることを目的としています。ショートセミナーでは、リラックスした雰囲気のなかで女性創業家としての貴重な体験談や知識を共有していただければと考えています。
デジタルリテラシー人材育成研修 キックオフセミナー
飯山エリア
長野エリア
大町エリア
松本エリア
木曽エリア
飯田エリア
伊那エリア
諏訪エリア
上田エリア
佐久エリア


長野県産業振興機構では、県内ものづくり企業が抱える生産性向上や人材不足等の課題を解決するため、デジタル知識を活用して実際の企業の現場で課題の解決策を提示・実行できる人材を育成するため研修を開催します。
 研修に先立ち「デジタル化の進め方やデジタル化人材」をテーマにキックオフセミナーを開催しますので、研修にご興味がある方やスキルアップを図りたい方はぜひご参加ください。
田舎暮らしスタートアップ応援プログラム INASTA(イナスタ) in 長野県小諸市
小諸市





INASTA in 小諸市のプログラムは、オンライン講座と実地研修で構成しており、2ヶ月という短期間で、地域での暮らしと商いを体験し、計画を具体化していきます。
長野県小諸市との提携により、小諸市での農のある暮らしや、地域起業を実地研修で体感し、移住・二拠点生活・地域への関わりを実現するサポートを受けることができます。現地交通費&宿泊費 無料・現地までの交通費一部補助もございますので、まずはお気軽にオンライン説明会へご参加ください。
信州オープンイノベーションフォーラム
県内全エリア
AIやIoT等の新技術による変革が絶え間ない今日において、企業が収益力の維持・向上を図るためには、自前主義を脱却し、新しい技術やアイデアを持つスタートアップ企業との協業(オープンイノベーション)へ積極的に挑戦し、新たな価値を創出していくことが極めて重要です。この度、県内のオープンイノベーションの気運醸成を目的とした県内企業とスタートアップ企業の出会いの場として「信州オープンイノベーションフォーラム」を開催します。新規事業を検討されている県内企業の経営者様、新規事業ご担当者様のご参加をお待ちしております!
日程: 2024年10月11日(金)15:00-17:30
場所: FEAT.space(長野市大字長野東町131)+オンライン配信
タイムスケジュール:
14:30~15:00 開場・受付
15:00~15:15 開会あいさつ(長野県・八十二インベストメント)
15:15〜16:05 基調講演①「長野県におけるオープンイノベーションの可能性 ~共創で広がる新たな価値~」シナノケンシ株式会社 代表取締役社長 金子 行宏 様
16:05~16:35 基調講演②「パナソニックにおける知財起点のオープンイノベーション」
パナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社 知的財産センターR&Dオープンイノベーション担当主幹 関 章 様
16:35~16:45 休憩
16:45~17:30 スタートアップ企業ピッチ
17:30~ 交流会
基調講演①
「長野県におけるオープンイノベーションの可能性 ~共創で広がる新たな価値~」
シナノケンシ株式会社  代表取締役社長 金子 行宏 様

●プロフィール
東北大学大学院理学研究科化学専攻を修了後、花王(株)に入社し、ハウスホールド研究所での研究に従事。
2012年に退社後、米国ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院にてFull time MBAを取得。
2014年に帰国し、シナノケンシ(株)に入社。
2018年から取締役、2021年から代表取締役常務を務め、コーポレートブランド「ASPINA」立ち上げをはじめ経営戦略や新規事業開拓などを担当。新規事業開拓の手法としてオープンイノベーションに着目し、スタートアップとの連携をグローバルに進める。
2024年には東京大学EMPを修了。同年5月に代表取締役社長に就任。企業の成長と革新をリードする。
基調講演②
「パナソニックにおける知財起点のオープンイノベーション」
パナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社 知的財産センターR&D オープンイノベーション担当主幹 関 章 様

●プロフィール
松下電子工業(株)(現、パナソニックHD(株))に入社後、半導体開発を担当。
その後、経営企画、特許取得やライセンス業務全般に従事する。
一方、社外では、日本知的財産権協会専門委員会に所属し国際委員会の委員長や国際知的財産保護フォーラム(IIPPF)の委員なども経験。
2015年から遊休知的財産(特許権、ノウハウなど含む)を活用し、オープンイノベーション、中小企業などとの知的財産マッチングを地方公共団体、第三者(銀行など含む)と連携して推進。
株式会社KOMPEITO 代表取締役 渡邉 瞬氏
「世の中にシゲキをつくる」をミッションに、2012年に設立。2014年より“設置型健康社食®”「OFFICE DE YASAI」をスタート。全国で累計13,000拠点以上に導入いただいています。
【主催】長野県(信州スタートアップステーション)、八十二インベストメント株式会社
【共催】株式会社八十二銀行、八十二キャピタル株式会社、長野県信用組合、株式会社日本政策金融公庫
【後援】長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、一般社団法人長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会、長野信用金庫、上田信用金庫、長野県信用農業協同組合連合会、長野県信用保証会、長野市、一般社団法人長野イノベーションベース
詳細リンク:


「信州ベンチャーコンテスト2024」~あなたが創る!信州の未来!~ビジネスプラン・アイデアの募集中です。
飯山エリア
長野エリア
大町エリア
松本エリア
木曽エリア
飯田エリア
伊那エリア
諏訪エリア
上田エリア
佐久エリア

今年度で11回目を迎える「信州ベンチャーコンテスト2024」では、信州を元気にする新たなビジネスプランやビジネスアイデアを募集しています。「こんなアイデアを実現させたい」「こんな事業をしてみたい」とお考えの皆様、ぜひご応募ください。
本コンテストは、創業意欲を高めるとともに、「信州を元気にする」新規のビジネスプランやビジネスアイデアを持つ皆さんに発表の場を提供し、プランやアイデアの実現を促進することを目的としています。
起業部門、アイデア部門、高校生部門を設けて、「信州を元気にする」新規のビジネスプランやビジネスアイデアを発表していただき、優れたプランやアイデアを表彰します。また、参加者や支援者(サポーター)とのマッチングや交流などを行います。
信州・創業入門ゼミin東信
上田エリア
佐久エリア


新規事業を成功に導くために必要な心構えや基礎知識を学び、様々困難を乗り越えるための2日間の入門講座。専門家講師のもと、ディスカッションを重視したゼミナール形式の講義運営が特徴です。自分なりの事業計画書を書いた先はお近くの商工会・商工会会議所の経営指導員が伴走して、計画の実行や各種支援施策の活用をサポート致します。
佐久市空き店舗対策事業補助金
佐久エリア
佐久市では、市が管理する空き店舗情報に登録されている物件を賃借して、新たに事業を営む方を支援します。
改修費用と賃借費用の一部を市が負担します。
詳しくは佐久市のホームページをご覧ください。
佐久市創業支援資金
佐久エリア
佐久市では創業された事業者様向けの融資を低金利で行っています。
創業前の事業者様で空き店舗を利用する場合は、利子を一部負担する制度もございます。
詳しくは佐久市のホームページをご覧ください。
ドゥーラという仕事を生み出した経験から考える”母親”に寄り添う仕事、働き方
飯山エリア
長野エリア
大町エリア
松本エリア
木曽エリア
飯田エリア
伊那エリア
諏訪エリア
上田エリア
佐久エリア

本セミナーでは、「子育てに励むお母さんに寄り添いたい。」そんな願いから起業された、一般社団法人ドゥーラ協会設立者である石岡香澄さんをお呼びし、「母親に寄り添う仕事」を創出した経験を通じて、日本の「母親」の現状についてや、自身の起業までのプロセス。また、母親が仕事をする、特に起業をする際の課題や意識すべきポイントはなにか?それに伴う必要なサポートについてなど、ざっくばらんにお話をお聞きします!
【日時】2024年9月30日(月)12時〜13時 
【場所】オンライン開催
【費用】無料
【こんな方におすすめ】
✔️起業を考えている子育て中の方
✔️女性の働き方や支援に関心のある方