記事一覧
とりあえず事業の相談がしたい
84件見つかりました
ARTICLE
2024.2.27

SSSコラム②:マーケティング(ターゲット設定)

2024.2.27
とりあえず事業の相談がしたい

県内全エリア

担当:森山祐樹(SSSコーディネーター、長野県立大学非常勤講師)

SSSのご相談の中で多くの割合を占めるのが、マーケティングに関する事柄です。
その中でも、ターゲット設定に関する支援はSSSの中でも重要なテーマですので、ご参考までにご紹介させていただきます。

まず、よく聞く「マーケティング」とはなんでしょうか?

なにか華やかなイメージを持つ方もおおくいらっしゃるのではないでしょうか。
マーケティングの定義は色々ありますが、本日はフィリップ・コトラーさんの定義を取り上げてみたいと思います。

マーケティングとは、「ニーズに応えて利益を上げること」

つまり、どのような価値を提供すればターゲット市場のニーズを満たせるかを探り、その価値を生み出し、顧客に届け、そこから利益を上げること、と定義されています。

これを順番に分解していくと、

①ターゲット市場の選択(+ニーズの把握)
②価値創造(開発、生産)
③顧客提供(情報伝達→物理的提供)
④利益確保(コストを上回る価格設定)

上記の中で、相談を受ける多くのケースは①のターゲット市場の選択です。
起業家または起業を志す方々は、ご自身のやりたいもの(こと)、提供したい商品・サービスを特定していることは非常に多いです。しかしながら、ターゲットを明確に定めていないケースもまた非常に多いのです。(例:全ての人に利用しやすい●●を提供します等)

しかしながら、全ての人に利用されるものは、耳あたりの良い響きではありますが、おそらく全ての利用者にとって、満足するものではありません。頑張っても「なんとか使えるもの」程度です。(例:雪山、夏山、日常、マラソン、短距離走等、全てに使える靴をイメージしてみてください。おそらく全てにおいて中途半端な機能になり、そのくせ価格は高くなるでしょう)これはどのようなビジネスにおいても同様です。

そもそも、ターゲット(含市場)が決まらなければ、そのニーズの特定もできず、その結果、どのような商品・サービスを提供すればよいかがわからなくなってしまいます。起業家がやりたいこと(もの)を提供しても、ターゲット市場の選択とそのニーズ把握なしのビジネスは、非常に打率が悪くなることが想定されます。

起業家の皆様には、是非ともご自身のビジネスが対象とするターゲット(含市場)を明確に定めていただき、そこに整合するような刺さる商品・サービスを是非とも作り上げていただければと思います。

SSSでもそのためのディスカッションや、マーケティング視点のアドバイスをさせていただきますので、是非ともご活用ください。

INFO
2024.1.11

イノベーションにつながるネットワーク促進

主催:公立大学法人長野県立大学ソーシャル・イノベーション創出センター
2024.1.11
とりあえず事業の相談がしたい 人材を探している 産学連携に興味がある

県内全エリア

CSIや各地域に常駐する地域コーディネーターを相談窓口に、本学教員や先進的な取組を行う社会起業家や企業、行政機関、地域などとの接点を見つけ、CSIは黒子役として、皆さんを結びつけるコーディネートを行います。 また、地域におけるソーシャル・イノベーションの担い手を養成するため、地域での起業塾開催を支援し、地域住民や学生が参加できる公開講座を実施しています。

INFO
2024.1.11

事業者などへのオープン・イノベーション支援

募集期間:2024/01/10〜2024/03/31
2024.1.11
とりあえず事業の相談がしたい 人材を探している 産学連携に興味がある

県内全エリア

大学内外の多様な人や知的資源、地域や企業など、多様な人々が絡み合う「オープン・イノベーション」を基本とし、社会の新しい変化「ソーシャル・イノベーション」を促進します。 県内外のイノベーターやプロフェッショナルと、学生や教員、企業、行政機関、地域などを相互に結び、社会的課題を解決するための新しい仕組みやサービス、商品などの開発を促進します。

EVENT
2024.1.8

「私らしい起業について考えるオンラインセッション」

主催:信州スタートアップステーション
開催期間:2024/1/13, 2024/2/17
2024.1.8
とりあえず事業の相談がしたい

県内全エリア

“起業”といっても色んなあり方があり、正解はありません。 自分らしいアントレプレナーシップも模索する2回セッション(+希望者には、個別メンタリング実施)を開催します。

INFO
2023.12.22

日本政策金融公庫

2023.12.22
とりあえず事業の相談がしたい 資金調達(投資/融資)を検討している

県内全エリア

政府系金融機関である日本政策金融公庫では、起業者、起業後間もない方を対象に、経営に役立つ情報を提供しており、起業の悩みに対する相談窓口も設置しています。

INFO
2023.11.10

【商工会議所】地域の創業相談窓口

主催:長野県商工会議所連合会
募集期間:2024/11/01〜2034/03/31
2023.11.10
とりあえず事業の相談がしたい 販路拡大がしたい

飯山エリア

長野エリア

大町エリア

松本エリア

木曽エリア

飯田エリア

伊那エリア

諏訪エリア

上田エリア

佐久エリア

各商工会議所で創業相談を受付けています。リンク先から起業しようとしている地域の商工会議所へご連絡ください。漠然としたお悩みから専門的な相談まで、創業に関する相談を無料で受け付けています。開業準備の進め方、開業計画書(ビジネスプラン)の作成、開業に必要な各種申請、届出、資金調達、創業後の経営計画等、さまざまな相談に幅広く対応しております。

INFO
2023.11.10

創業支援資金「スタート」

主催:長野銀行営業統括部営業企画・チャネル戦略グループ
2023.11.10
とりあえず事業の相談がしたい 資金調達(投資/融資)を検討している

県内全エリア

新しく事業を開始される方専用ローン商品で、事業計画の策定はもちろん融資実行後においてもさまざまな課題解決に向けて全力でサポートいたします。12か月以内に創業を予定している方、または、創業後3年以内の法人および個人事業主とし、第二創業も含めます。

INFO
2023.11.10

創業支援

主催:茅野市商工会議所
募集期間:2023/10/04〜2024/09/30
2023.11.10
とりあえず事業の相談がしたい 資金調達(補助金/助成金)を検討している

茅野市

起業を考えられている方へあらゆる支援を 創業時に重要となる事業計画の作成支援から、創業時融資制度紹介、税務・会計、創業手続きなど経営指導員及び専門家による支援を充実させております。