記事一覧
起業直後で事業を作り始めている
72件見つかりました
EVENT
2024.12.18

自分のやりたいことを“伝える”力

主催: SSSW
募集期間:2024/12/13〜2025/01/25
開催期間:2025/01/24〜2025/01/24
2024.12.18
イベント/セミナー/研修を探している とりあえず事業の相談がしたい

県内全エリア

事業を起こす時、あるいは事業ではなくても自分のやりたいことを伝えて協力者を募ったり、想いを多くの人に知ってほしいとき、皆さんはどうしていますか?
今回は、動画を通じて「伝える」プロの中山望さんを講師にお迎えし、「人に伝えるとは?」というところから、多くの人に伝わる動画作成やSNSのコツをお聞きします。また、その背景にある中山さんがなぜ伝えることを仕事にしているのか、その先で見たい社会についてもお伺いできたらいいなと思っています。
現在埼玉県在住ですが、長野県のご出身。PTA会長、経営者、3児の母、大学講師…などさまざまな顔を持つ中山さんをお迎えしてのランチタイムの60分です!

【イベント詳細】
日時:2024年1月24日(木) 12時~13時
形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料
お申し込みはこちらからお願いします!
https://zoom.us/webinar/register/WN_85wzR_CtRL2-d1K46NfoSA

【タイムスケジュール】
12:00~オープニング(セミナーの趣旨説明、登壇者紹介(10分))
12:10~中山望さんと渡邉さやかさんとのクロストーク&質疑応答(45分)
12:55~クロージング(SSS個別相談案内(5分))

【ゲストプロフィール】
中山望(なかやまのぞみ)さん
株式会社 ホープ・ラボ 代表取締役
長野県千曲市出身。大学卒業後、NHK等でTVディレクターとして情報番組や報道に従事。現在は、動画制作・プロモーションを手掛けると同時に、スマホを使用した撮影・編集技術、SNS×動画販促のセミナー講師として年間2,000人以上に指導を提供。
小6・小4・小1の3児の母として、現在小学校のPTA会長を務める他、経済産業省よろず支援拠点コーディネーター等も務める。2024年3月、長野県立大学大学院SI研究科 修了。日本政策金融公庫、日経Xウーマンなどで連載中。文京学院大学非常勤講師「メディアコンテンツ論」担当。

【こんな方におすすめ】
✔️起業や事業を考えている女性
 起業や創業に興味はあるが、ハードルを感じている女性や、事業アイディアをブラッシュアップしたいと考えている女性
✔️仕事と家庭・子育ての両立に悩む女性
 仕事と家庭、または子育てのバランスについて悩み、今後の働き方やキャリアについて考えている女性
✔️自己表現や発信力を高めたい女性
 自分のやりたいことや思いを効果的に伝える方法を学びたい女性、特にSNSや動画を活用して情報発信を行いたいと考えている女性

EVENT
2025.2.12

フリーランスで働くって?~先輩フリーランスに聞く!自分らしい働き方を考えるヒントとは〜

主催:スナバ
募集期間:2025/02/10〜2025/02/26
開催期間:2025/02/26〜2025/02/26
2025.2.12
イベント/セミナー/研修を探している とりあえず事業の相談がしたい

県内全エリア

独立して、自分の名前で仕事したい女性、集合!フリーランスとして、長野県ではたらくってどんな感じ?

仕事の取り方、自分時間の確保や育児との両立方法、はたまた旧姓でいくか、新姓でいくか・・地味〜に直面する課題などなど、女性が地域でフリーランスとして働くことに際して、知りたいと思うトピックはたくさんありますが、そのリアルな体験談やプロセスを、他のフリーランスの人たちと(女性や男性、それ以外にもさまざまジェンダーの人たちも含めて)話す機会はなかなか少ないと思います。

今回のイベントでは、実際に長野に移住して、フリーランスとなった二人のゲストをお迎えします。一人はゼネラリスト型ではたらく安井奈緒子さん、もう一人はライターやデザインなどスペシャリスト型としてはたらく岩井美咲さん。それぞれ、働き方のタイプが異なるお二人が実体験をベースに、どのように地域でなりわいをつくっていったのか、参加者の皆さんと一緒に紐解いていきたいと思います。
男性の参加も大歓迎。ふるってご参加ください。

■基本情報
イベント日時: 2月26日水曜 12:00-13:30
開催場所: シビック・イノベーション拠点スナバ
参加費: 無料
※申し込みはこちらからお願いします!
https://forms.gle/HfxqPsQfLuN6fxrr5
※イベント終了後、30分程度残ってお話されるのも大丈夫です。

■ゲスト①安井奈緒子さん
Officeモモンガ 代表 
「自分らしく生きる働く」実践家。
埼玉県出身、2023年秋に長野県松本市へIターン移住。約10年間、国内外のITベンチャー・スタートアップ企業で、事業開発に従事。ライドシェア事業や大手ライブ配信プラットフォームの事業推進・マネジメントなどに携わる。移住と同時に独立し、フリーランスとして、長野県内の事業ディレクション・マーケティング支援を行う。
自身も「移住×育児×キャリアの再構築」を経験中。
2025年1月、女性起業家育成プログラム「Project:F」1期生に採択。
「ビジョンを現実にする行動力」をモットーに、長野県で自分らしく働きたい女性たちとともに、新しいキャリアの形を模索中。
温泉と釣りが好き(渓流釣りにトライしたい)/明治大学経営学部卒/1990年生まれのアラサー
X(旧Twitter) @naokoyasui_

■MC&ゲスト②岩井美咲さん
Kobu Productions代表
シビック・イノベーション拠点スナバ 運営チーム/長野県特化型求人メディア「ながの人事室」編集長/Podcast『自然派ワイン収集癖』共同MC
東京生まれ・横浜育ち。幼少期から水泳・空手・陸上・バレーボールを行うスポ魂系。新卒でImpact HUB Tokyo(株式会社Hub Tokyo)に参画し、起業家コミュニティの運営と事業伴走を行う。2018年からスナバ(塩尻市)の立ち上げに尽力。2020年11月に塩尻市にIターン移住、同時期にフリーランスとして独立。「それぞれの個性を鼓舞する」をモットーに、現在はスナバの運営のほか、起業家の事業伴走プログラムのや高校生への起業家教育プログラムの運営、ブランドの立ち上げ支援やライティング、編集業などを行なっている。
学ぶことが好き(現在はフランス語&グラフィックデザイン勉強中)/読書から筋トレまで、基本はインドア派(断然猫派)/大学時代の専攻は異文化コミュニケーション研究

EVENT
2024.12.12

テクノロジーで社会を変える!技術系スタートアップマッチングセミナー

主催:信州スタートアップステーション
募集期間:2024年12月12日〜2024年12月25日
開催期間:2024年12月25日〜
2024.12.12
イベント/セミナー/研修を探している 資金調達(投資/融資)を検討している 資金調達(補助金/助成金)を検討している

県内全エリア

【概要】
信州大学が主幹機関を務め、特色ある研究成果・技術シーズに基づく地方型スタートアップ創出・成長加速のためのエコシステム「IJIE」の取組を紹介します
また、IJIEに採択されている技術シーズ及び信州大学発ベンチャー企業のピッチ及び交流会を通して、技術シーズと経営人材のマッチングを図ります

IJIEについてはこちらをご参照ください
https://ijie.jp/

【スケジュール】

12:00~12:05 講師ご紹介
12:05~12:20 IJIEの取組紹介
12:20~12:50 シーズ及び信州大学発ベンチャー企業の事業紹介ピッチ
12:50~13:00 Q&A
13:00~13:30 交流会(現地参加者のみ)

【講師 (氏名 / 会社名・役職)】

角田 哲啓 氏 / 学術研究・産学官連携推進機構 特任教授

大塚 隼人 氏 / 信州大学 助教

渡部 広機 氏 / 信州大学 大学院 総合医理工学研究科4年

山邊 璃久 氏 / 株式会社Unseed 代表取締役CEO 

藤森 研伍 氏 / 株式会社TRILL.代表取締役

【対象者】

技術シーズと連携したビジネスに関心のある起業家・経営人材、
金融機関や商工団体等の支援機関 (現地参加は20名限定)

【会場】

SSS長野拠点(シソーラス株式会社内) 〒380-0833長野県長野市鶴賀権堂町2312−1

【申込方法】

※現地参加・オンライン参加ともに、こちらのZOOM入力フォームからお申込みください

EVENT
2024.12.12

「成功事例から学ぶ!クラウドファンディング」~商品開発のストーリー~

主催:信州スタートアップステーション
募集期間:2024年12月12日〜2024年12月22日
開催期間:2024年12月23日〜
2024.12.12
イベント/セミナー/研修を探している 資金調達(投資/融資)を検討している 資金調達(補助金/助成金)を検討している

県内全エリア

【概要】
県内の資金調達に関する支援施策をご紹介することで、起業家の事業アイディアに応じた適切な資金需要に対応することを目的としたイベントです!

【場所】オンライン(zoomウェビナー)

【当日のアーカイブ】

詳細リンク

【スケジュール】

12:00-12:05 講師ご紹介

12:05-12:35 CF事例のご紹介

12:35-12:50 対談:商品開発とCFの活用方法

12:50-13:00 Q&A

【講師 (氏名 / 会社名・役職)】

甘利なつみ 氏 / 長野県信用組合 ソリューションビジネス部 経営支援グループ

【対象者】

起業家、これから起業を考えている方、 人材確保に悩む経営者、創業支援機関 等

【申込方法】

こちらのページからお申し込みください。

EVENT
2024.12.3

ベンチャー企業に求められるファイナンス

主催:信州スタートアップステーション
募集期間:2024年12月3日〜2024年12月20日
開催期間:2024年12月20日〜
2024.12.3
イベント/セミナー/研修を探している 資金調達(投資/融資)を検討している 資金調達(補助金/助成金)を検討している

県内全エリア

【概要】

信州スタートアップステーション(SSS)では、県内の資金調達に関する支援施策をご紹介することで、起業家の事業アイディアに応じた適切な資金需要に対応し、起業家・経営者の今後の成長を後押しするため、本ワークショップを企画させて頂きます。是非ともこの貴重な機会をご活用ください!!

【スケジュール】

18:00-18:05 登壇者紹介

18:05-18:35 資金調達手段のご紹介

18:35-20:00 事業ピッチ

20:00-20:30 交流会

【講師 (氏名 / 会社名・役職)】

石坂 颯都氏 / 信州SSファンドフューチャーベンチャーキャピタル(株)・東日本投資部次長

神尾 典裕氏 / 三菱UFJ信託銀行株式会社法人マーケット統括部・法人新規開発室上級調査役

上条 謙太氏 / 長野県信用組合 経営支援部・リーダー

【対象者】

今後資金調達を希望する県内の起業家、起業家予備軍、第二創業者、企業経営者等 10名限定

※参加ご希望の方は、当日までにピッチ資料をご準備ください。

【会場】

SSS長野拠点(シソーラス株式会社内) 〒380-0833長野県長野市鶴賀権堂町2312−1

【申込方法】

メール、電話、facebookメッセンジャーにて、【氏名、電話、メール】をご連絡ください。

ARTICLE
2024.11.29

【SSSW コラム】 ”想い”を事業にしていく力

主催:SSSW
募集期間:2024/11/29〜2025/03/31
2024.11.29
とりあえず事業の相談がしたい

飯山エリア

長野エリア

大町エリア

松本エリア

木曽エリア

飯田エリア

伊那エリア

諏訪エリア

上田エリア

佐久エリア

11月21日(木)のランチタイムに「想いを事業にする力」というテーマで、オンラインセミナーを開催しました。
ゲストは、登録者数10万人超のYouTubeチャンネルを運営し、株式会社ステアーズの代表取締役でありクリエイティブ・ディレクターの寺田真弓さん。「想い」をどのようにビジネスとして形にしていくかを寺田さん自身の経験をもとにお聞きしました。


 寺田真弓さんは、長野県長野市のご出身で、2021年にUターンし、生まれつき障害のある夫と4歳の息子と暮らしています。2018年からYouTubeチャンネル「寺田家TV」を運営し、登録者数は10万人を超えたこともある寺田さん。また、YouTube運営の他に、障害や福祉を軸にSNSコンサル、動画制作、イベント運営などの事業を展開しており、最近では「みんきゅ〜プロジェクト」を立ち上げ、ユニバーサルツーリズムの普及に取り組んでいます。今回のオンラインセミナーでは、夫のユースケさんとの出会いや、47都道府県をヒッチハイクで回る企画、YouTubeチャンネルの運営、事業の立ち上げなどについて詳しくお話をお聞きすることができました。


 特に、チーム作りや人を巻き込む方法について、ご自身の経験を基に具体的ですぐに実践できそうなお話しをして下さったのは、印象的でした。想いが強いほど「自分でやらなきゃ」「自分でやりたい」と思いがちですが、チームのメンバーに任せてみたり、「どうしたらいいかな?」と相談を投げかけることによって、自分ごと化してもらったりなど、実践的な内容をお聞きすることができました。寺田さんがご参加された「信州ベンチャーサミット※」についてもお話があり、そのときの様子を知る参加者からも「想いが伝わってきたピッチだった」とコメントがありました。


 また、現在実施されているクラウドファンディングを通じて「みんきゅ〜プロジェクト」の資金調達を行っていることや、五カ国語で書かれた絵本「ほんとうにだいじょうぶ?」の制作秘話も伺いました。絵本もクラウドファンディングのリターンとしてご用意されていますので、ぜひウェブサイトをのぞいてみてください。
最後には、ご自身の経験を通じて、想いを事業にすることの重要性や、人生は一度きりであるからこそ大事にしたいというメッセージをいただきました。

信州スタートアップステーションウーマン(SOU)は、起業・創業にハードルを感じている方や、事業アイディアのブラッシュアップしたい方など起業に関する相談をはじめ、仕事と家庭・子育てとのバランスで今後の働き方に悩んでいる方など、幅広く女性を支援をしています。個別相談をご希望の方は、Facebook/Instagram、またはメール(info.ssswomen@gmail.com)までお問い合わせください。

次回は1月にオンラインでのトークイベントを予定しております。ぜひチェックしてみてください!

※信州ベンチャーサミット:信州スタートアップステーションが開催するベンチャー企業を対象としたピッチイベント。

EVENT
2024.11.13

スタートアップの成功を支える人材確保術

募集期間:11/13〜11/28
開催期間:11/28〜
2024.11.13
イベント/セミナー/研修を探している とりあえず事業の相談がしたい 人材を探している

県内全エリア

●概要

長野県内で活躍する先輩起業家にご登壇いただきます。県内でどのようにして優秀な人材を確保し、そして成長に繋げているのか、具体的な方法やコツ等を実体験に基づきお話しいただきます。また、県の人材ニーズに関わる相談拠点とその活用方法を紹介します。人材確保に悩む起業家や経営者の皆様のご参加をお待ちしております!

対象

起業家、これから起業を考えている方、人材確保に悩む経営者、創業支援機関 など

スケジュール

12:00-12:20 :先輩起業家事業紹介

12:20-12:45 :対談(テーマ:ベンチャー企業の人材確保)

12:45-12:50 :プロフェッショナル人材戦略拠点のご紹介

12:50-13:00 :Q&A

●登壇企業名 / 登壇者役職指名

ICS-net株式会社 / 代表取締役CEO 小池祥悟 氏

株式会社XAXA / 代表取締役 平田沙織 氏

■お申込みはこちらから

https://zoom.us/webinar/register/WN_xupOKzNsQwOuQ8CQL-U0bA#/registration

EVENT
2024.11.7

【イベント開催】Shinshu Startup Meet up day in 関西

2024.11.7
イベント/セミナー/研修を探している 他の企業との協業を検討している

県内全エリア

長野県内のスタートアップと関西のスタートアップ・大企業・フリーランスの交流イベントを開催します。当日は、具体的な人材獲得ニーズ等を持った長野県内スタートアップがピッチいたします。自然豊かな長野県での仕事や、スタートアップとの連携にご関心をお持ちの方のご参加をお待ちしております。


下記URLの登録ページからお申込みください
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=yGfRD16f3k-ESLUEVbq_i3u0rpIY9B9HlOfsoY7MJyVUNTU0QUI5M1lSWThEN1Q5OTRITDE0TjhSRC4u&route=shorturl&fbclid=IwY2xjawGY-qVleHRuA2FlbQIxMAABHdyalC44ZY8XG75zYKvl8BbD7glAQQ8JMhBskevV8-uebpaqJ2sDcL_Eew_aem_u2B9xZYrK6xn_s9M0p9d1w

【日時】2024年11月22日(金)18:00~20:30(17:30開場)
【場所】ナレッジサロン(大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館7)
【登壇企業名 /登壇者役職氏名】
▶︎ 株式会社地元カンパニー/代表取締役 児玉光史 氏
▶︎ mui Lab株式会社/CTO 久保⽥拓也 氏
▶︎ 株式会社戸隠/取締役支配人 戸谷利志明 氏
▶︎ VFR株式会社/代表取締役社長 蓬田和平 氏

〇プログラム

17:30開場
18:00~19:30イベント開始・開会・長野県の支援紹介・ピッチ・閉会
19:30~20:30交流会 ※同会場にて実施

EVENT
2024.10.28

”起業家魂を信州から世界へ”信州ベンチャーサミット

2024.10.28
イベント/セミナー/研修を探している 他の企業との協業を検討している

県内全エリア

長野県では、創業しやすい環境づくりを推進するため、起業家が自身の事業構想を発表する信州ベンチャーサミットを毎年開催しています。
多くの皆様の御参加をお待ちしております。
2025年1月15日(水)までに下記URLの登録ページからお申込みください

https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/54600

【日時】2025年1月16日(木)13:00~18:00(12:30受付開始)
【場所】長野市芸術館 リサイタルホール(B2階)(長野市大字鶴賀緑町1613番地)
【定員】290名(先着順、参加は無料)

※駐車場(有料)には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください

〇プログラム

13:00開会・主催者スピーチ
13:15基調講演① 長野県 県政参与 千本 倖生 氏「AI時代における戦略的マネジメントフィロソフィー」
14:20基調講演② 株式会社 KURABITO STAY 代表取締役社長 田澤 麻里香 氏「SAKEの佐久を世界に!世界初の酒蔵ホテル®の挑戦」
15:00起業家ピッチ
17:05起業家ピッチ表彰式
17:30交流会(18:00閉会)

〇起業家ピッチプレゼンターの募集

◆応募資格

長野県内に拠点・事業所を有す又は県内で事業を展開する(予定含む)起業家

◆人 数

9名

◆応募方法

電子メールでエントリーシートを提出(詳細は別添のチラシをご参照ください)

提出先: tvs-nagano@tohmatsu.co.jp

◆応募締切

2024年11月30日(土曜日) 24時必着

◆選考方法

書類選考による

◆結果通知

2024年12月9日(月曜日)※予定

◆表彰内容

以下の賞を表彰予定

表彰内容
信州ベンチャーサミット グランプリ総合的に評価が高いこと
ソーシャル・イノベーション賞地域課題に密着し、大きな社会変革をもたらすこと
インパクト・テクノロジー賞技術に強みを持ち、市場に対して大きなインパクトを与えること
マーケティング・ストラテジー賞優れた競争戦略を持ち、高い事業成長が見込めること
ビジョナリー賞多くの人に共感を得られるビジョンを持つこと
EVENT
2024.10.11

信州アクセラレーションプログラムの支援対象企業を募集します!!(2024年度下期)

主催:信州スタートアップステーション運営事務局
募集期間:2024/10/11〜2024/11/7
2024.10.11
イベント/セミナー/研修を探している 資金調達(投資/融資)を検討している 資金調達(補助金/助成金)を検討している

飯山エリア

長野エリア

大町エリア

松本エリア

木曽エリア

飯田エリア

伊那エリア

諏訪エリア

上田エリア

佐久エリア

長野県では、次世代産業を担う企業の創出を図るため、創業後間もない企業や第二創業期の企業を対象に短期間のアクセラレーションプログラム(集中的伴走支援)を行います。

短期間で大きな成長を望む起業家の皆様、是非ともご応募ください!!


■支援内容
支援対象企業に対し、以下の支援プログラムを提供します。
・ 月2~3回程度、面談支援/研修など(オンライン含む)
・ 月1回程度の外部メンターによるメンタリング(企業・VC・メディア・
専門家・先輩起業家・その他創業支援機関)
・ 成果報告会でのプレゼンテーション及びマッチング機会の提供

■応募資格
(1)創業者・経営者ご自身が起業家であること。
(2)長野県内に本社または主要な拠点を置く企業等であること。
(3)創業後概ね5年以内であること。
(第二創業や既存企業の新規事業も対象)
(4)有望なアイデアや戦略、またはアイデアの種を持つこと。
https://www.pref.nagano.lg.jp/…/sogyo/acceleration.html

■募集期間
令和6年11月7日 (木) 締切り 
※11月中に書類審査及び面談審査を実施し、支援対象企業等を決定します。

■応募方法
長野県公式HPの応募書類をダウンロードの上、下記の信州スタートアップステーション運営事務局メールアドレスまで必要書類を提出ください。お問い合わせ等は、メール・Facebookでご連絡ください。

信州アクセラレーションプログラムについてはこちら

有限責任監査法人トーマツ 長野事務所 
メール:shinshuss@tohmatsu.co.jp

ARTICLE
2024.10.16

徐々に社会に出ていく、働きはじめについて

募集期間:2024/10/15〜2025/3/31
2024.10.16
イベント/セミナー/研修を探している 人材を探している 他の企業との協業を検討している

県内全エリア

こんにちは!SSSWのコーディネーターをしている九里です◎

長野県の女性の創業・起業支援(Shinshu Startup Station Women:SSSW)は、
2023年度から始まり、個別相談員/メンターとしても2年目となります。

合同会社キキという会社を共同創業者と数人のスタッフと営んでいます。
個人と社会、こうありたいと思う日常を自らの手でつくりだすことが出来るよう仕組みや場所を整える会社として、#暮らし #学び #はたらくをテーマに、長野県内にて、さまざまな事業をおこなっています。

私たちは学生起業ということもあり、若い世代の「起業」「プロジェクト」の相談を受けることもありますし、これからキャリアを積んでいく若者、そこと繋がっていきたい地域の企業や個人からご相談を受けることが多くあります。

今回はそんな相談の一つとして、ずっと関わっていた矢野叶羽さんからお話をお聞きし、新しいキャリアの作り方だなと感じたので、皆さんにお伝えするコラムをと。


矢野さんは、長野県立大学グローバルマネジメント学部4年生。
長野市を拠点に高大生・若者向けの「まなび対話コーディネーター」として場づくりの仕事をしています。

そんな彼女に、大学生と活動、働くことについてお話を聞いてみました。
まずは、最近お金という対価をもらいながら活動するようになっての感想を聞いてみました。
「働いているなあと感じます。お金をもらっていることも、もらってないことも、自然とお仕事と言うようになりました。バイトとも感覚が違います。」
「働いているというようになったのは、私に頼まれているという責任をもつ感覚になったから。」
とお話をしてくれました。「活動」から、「働く」に徐々にシフトをしている感覚のようです。

生き方・働き方を考えた時に、「自分のできる、やりたいことで働いていけるってかっこいいと感じていたこと」、「自分の住むまちで働きたいと思ったこと」と考えた時に、大学を卒業して、すぐにぽんっと社会にでてフリーランスや事業主として生きる自信はなかったから、徐々に社会というものに仕事をする人として出てみたんです、と図を交えながらお話をしてくれました。

社会に出ること/働くことは、学校で学んでいるときと途轍もなく乖離があると感じている人も多いはずです。
でも、そんなに大きく飛ばなくても、徐々に社会に出ていくことで、自分の目指したい姿に近づいていけるのではないか、と矢野さんのお話を聞いていて感じました。

もっともっと自然に「働くこと」に溶け込む選択肢を作ることで、社会全体で若い人たちや、これからもっと働きたい方々を包み込み、一緒に社会を作っていけるかもしれません。

インタビューを受けてくださった矢野叶羽さんのnote

INFO
2024.10.2

デジタルリテラシー人材育成研修 キックオフセミナー

募集期間:2024/10/03〜2024/10/25
開催期間:2024/11/01 - 2025/02/18〜2025/02/18
2024.10.2
イベント/セミナー/研修を探している 人材を探している 他の企業との協業を検討している

県内全エリア

長野県産業振興機構では、県内ものづくり企業が抱える生産性向上や人材不足等の課題を解決するため、デジタル知識を活用して実際の企業の現場で課題の解決策を提示・実行できる人材を育成するための研修を開催します。デジタルツール等を活用して課題解決力の強化を目指すものづくり企業、支援機関、IT企業の皆様のご参加をお待ちしております。